みなさまに心の安らぎをご提供できる「かかりつけ動物病院」を目指しています。茨木市のハリマウ動物病院

RSS

猫の皮膚病であらわれる症状 ④好酸球性肉芽腫群

カテゴリ : 皮膚病

         -無痛性潰瘍 上唇の辺縁部がえぐれています。特に右側で目立ちます-

猫ちゃんの皮膚病であらわれる症状を大きく4つにわけて考えることがありますと10月6日のブログに

記載しましたが、今回は最後の④好酸球性肉芽腫群とよばれる症状の画像です。

聞きなれない言葉ですよね。

体液中には好酸球という成分があるのですが、それが皮膚の様々な場所に集まってきて悪さをします。

「群」となっているのは症状のあらわれかたに何タイプかあるからです。

画像は「無痛性潰瘍」とよばれるタイプで上唇の辺縁に潰瘍をつくります。何故か触ったりしても痛がっ

たりしません。

他には少し混乱するかもしれませんが「好酸球性肉芽腫」とよばれるタイプや「浸潤性局面」とよばれ

るタイプが存在します。

下は画像の写真の猫ちゃんの病理細胞診診断書です。



2021-10-27 09:00:00

猫の皮膚病であらわれる症状 ③頭頸部掻破痕

カテゴリ : 皮膚病
          -左目の周囲を搔きむしっています-

今回は頭頸部掻破痕という症状の画像です。

カビ、カイセン、耳ダニなどの感染、アレルギー、免疫系の異常などその原因は様々ですが激しいかゆみ

をともなっています。

このような症状の猫ちゃんに遭遇したらまず感染症かどうかを疑います。

それが否定できましたら次にアレルギーあるいは免疫の異常かなと考えますが、治療にはステロイドや

免疫抑制剤と言った強力にかゆみをおさえるお薬が必要になります。





2021-10-20 09:00:00

猫の皮膚病であらわれる症状 ②粟粒性皮膚炎

カテゴリ : 皮膚病

     -赤茶色のかさぶたが数個みられます-

猫ちゃんの皮膚病で体にあらわれる症状、今回は粟粒性皮膚炎の画像を記載します。

すこしややこしいのですが「皮膚炎」となっていますが診断名ではなく、様々な皮膚病で認められる

症状の一つをあらわす言葉です。

この写真の猫ちゃんはノミの寄生が認められましたので診断はノミアレルギーとしました。

炎症部ににじみ出たお汁が固まり赤茶色の「かさぶた」が形成されるのですが、そのかさぶたが穀物の

粟の粒のように見えることから粟粒性皮膚炎と名付けられました。

この画像ではかさぶたが数個しかみられませんが典型的な例では、背中に粟の粒をぱらぱらっと蒔いたよ

うな外観となります。
2021-10-13 09:00:00

猫の皮膚病であらわれる症状 ①外傷性脱毛

カテゴリ : 皮膚病

         -お腹の毛が抜けています-
 
猫ちゃんの皮膚病では体にあらわれる症状を大きく以下の4つに分類して考えることがあります。

①外傷性脱毛②粟粒性皮膚炎③頭頸部掻破痕④好酸球性肉芽腫群

今回は外傷性脱毛の画像を記載します。

外傷性と言っても大きな怪我をして毛がずりむけたという事ではありません。

猫ちゃんが何らかの理由で過剰にグルーミングをし舌で毛を破損あるいはなめとってしまった結果生じ

ます。

過剰グルーミングの原因としてはその部位に痒みがある。またはストレスを感じているなどです。

猫ちゃんはストレスを感じると自分の体をなめて自身を落ち着かせようとします。

母猫にグルーミングしてもらい心地の良かった子猫時代を思い出しているのかもしれませんね。

下の画像もお腹の毛がぬけ地肌が見えています。











2021-10-06 09:00:00

猫 皮下膿瘍

カテゴリ : その他


ある日「何日か前から食が進まなく顔が腫れているようです」との相談を受けました。

触診してみますと右のほっぺたのあたりが五百円玉くらいの範囲でプヨプヨに腫れていました。



毛を刈った画像です。



針を刺し注射器で吸ってみると膿でした。



このような時は腫れたところを少し切開し膿を出し洗浄します。

切開部が直ぐに閉じてしまうと再び膿がたまってしまうので一番上の画像のようにドレーンと呼ばれる

管を数日間入れて置き膿が排出されるようにしておきます。

この猫ちゃんは膿を出してあげると次の日から食欲が回復しました。

4日後にドレーンを抜きました。



それからおよそ1週間後の画像です。切開部の穴も閉じ腫れもなくなっていました。















2021-09-29 09:00:00

前へ 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 次へ

猫のフィラリア症ムービー(リンク先に動画があります)
https://www.nekomamo.com/parasite/filaria/movie/

  1. 動物園勤務から病院へ
  2. プロフィール
  1. 週齢はどれくらい?
  2. まず行うこと
  1. ワクチン接種
  2. 寄生虫予防
  3. 避妊去勢
  4. デンタルケア
  5. 体重管理・食事管理
  6. 定期健診

詳しくはこちら
診療時間
▼月・火・木・金
早朝 6:00~8:30
午前 9:30~12:30
  予約診療※のみ
12:30~16:30
午後 16:30~19:30
※当日の午前中までのお電話にて予約可能
▼水曜日
予約診療※のみ
8:00~10:00
※前日までのお電話にて予約可能
▼土曜日
9:30~12:30
▼日曜日・祝日
午前 9:30~12:30
午後 16:30~19:30
予約診療
要予約。
まずはお電話下さい。

月・火・木・金
昼12:30~夕16:30
※当日の午前中までのお電話にて予約可能です。

水曜日
8:00~10:00
※前日までのお電話にて予約可能です。