みなさまに心の安らぎをご提供できる「かかりつけ動物病院」を目指しています。茨木市のハリマウ動物病院

RSS

猫喘息の疑い

カテゴリ : 呼吸器


10月の終わり頃「今朝ご飯を食べた後から呼吸が荒くなり、口で息をしている。今までも鼻が詰まったような水が入ってしまったような仕草はがあったが今日は長い。」との事で黒猫さんが連れてこられました。

上の動画はその時の様子を撮影したものです。開口呼吸はおさまっていたのですが、お腹かの動きから苦しそうな呼吸の様子がうかがえます。

そこでレントゲン撮影を行ってみました。


猫ちゃんを左横からながめたイメージです。肺、肺に空気を送る気管、心臓、胸とお腹を分ける横隔膜(おうかくまく)、胃が撮影されています。

説明を入れてみます。



呼吸状態が悪い時まずは肺や気管が気になるところですが特に大きな問題がはないようです。

ただ今回詳しい説明は省きますが「横隔膜の扁平化」と呼ばれる状態が確認されます。これはがんばって呼吸をおこなわないとならない時に認められます。

またがんばって呼吸をおこなうと空気を飲み込んでしまう状況が発生し胃の中に大量の空気(ガス)がたまってきますが、その様子も確認できます。

これらの状況から今回の事は「喘息」ではないかと仮診断しました。

喘息をおさえるお薬を注射し様子をみさせていただくことにしました。

下の動画は注射2時間後の様子です。



お腹でおこなっていた呼吸はおさまり症状がなくなっています。

その時のレントゲン写真です。



呼吸が楽になったため空気の飲み込みが無くなり胃の中にあった大量のガスも消えています。

今回のような激しい症状は初めて起こったことで、まだ喘息とは確定できません。

注射をしなくても自然とおさまっていた可能性もあり今後の経過を見ていかなければなりません。

ただし念のために喘息をおさえる吸入薬をお渡し退院していただきました。

___________________________


ところで一番上の動画の20秒あたりのところから猫ちゃんの「のど」のあたりを見ていただきますとカエルの「のど」のよう
にふくらんだりもとにもどったりを繰り返しています。息をはいた時にふくらんでいます。

気管の周囲にみられたガスが関係(食道に溜まったガスかなと考えているのですが)しているものと思われます。

実はこの猫ちゃんはこの時点でほぼ5か月の男の子なのですが体重が1.12㎏とかなり小ぶりです。

小猫症と呼ばれる猫ちゃんたちがいるのですが、そのことと何か関連がある可能性も考えられます。

今後喘息の症状が頻発したり、小猫症をおもわせるような症状が認められるようになったら2次病院での精査をお願いする必要があるかもしれません。
2023-12-06 08:00:00

猫の喘息

カテゴリ : 呼吸器


先日、ロシアンブルーさんが「月2回くらい咳?、しゃっくりをする」との事で来院されました。

上の動画はその症状が出た時の様子を撮影したものです。ご厚意で提供していただきました。

この症状は直ぐにおさまり普段は元気食欲もあり問題なく過ごせているとのことで、来院時も普通の猫ちゃんと変わらない様子でした。

動画の様子や問診、視診、聴診などから「猫喘息による咳では」と考えました。

猫ちゃんの喘息はアレルギーの関与が示唆されています。

何らかのアレルゲンを吸入した結果、気道に炎症がおこったり、気道がキュッとせばめられたりして喘息がおこります。

IgEアレルギー検査と呼ばれる検査を実施するとアレルギーの原因が特定できることがあります。

下はその結果です。



今回は異常はみとめられませんでしたがこの検査は完璧な検査ではありませんので、異常がないからアレルギーではありませんとは言い切れません。

「異常値が見つかったら、それは避けましょうね」と言うための検査くらいに考えてください。

喘息は香水やタバコの煙などの大気を汚染する物質やストレスが引き金になることもあります。

このロシアンブルーさんの場合は症状も直ぐ収まり日常生活は問題なく過ごせているので今のところ原因は特定できていませんが「軽度の猫喘息」と考え発作時に数日間、気管支拡張薬とステロイドと呼ばれる抗炎症薬を内服していただく事としました。

錠剤の内服が困難な場合も想定し吸入タイプのお薬とそれを吸入させるための器具もお渡ししました。



ロシアンブルーさんは慢性の気管支炎や肺炎を発症することも多く今後そのような病気にならないかも注意していかなければなりません。











2023-06-14 09:00:00

上部気道感染症

カテゴリ : 呼吸器


先週のブログでは3種混合ワクチンの接種サイクルについて取り上げました。

3種混合ワクチンはコアワクチンと呼ばれお住まいの地域や飼育状況によらず全ての猫ちゃんに対して接種が推奨されていますとお話をしました。

この3種混合ワクチンでは猫風邪の原因となるウイルス(ヘルペス、カリシ)と激しい下痢をおこし子猫の場合には死に至るケースも多いパルボウイルスの予防が可能です。

今回3つのウイルスの一つカリシウイルスが一因の猫風邪を発症したと思われる猫ちゃんがいましたのでご紹介します。

動画の猫ちゃんになりますが5か月齢のロシアンブルーです。少しわかりにくいですが青っパナを垂らし鼻詰まりのためか呼吸がし辛らそうです。

動画では映っていませんがくしゃみを連発しあちこちに鼻水・青っパナを飛ばしていました。

猫ちゃんは食べ物のにおいと食欲が密接に関係しています。鼻詰まりがひどく食べ物のにおいがかげないとそれだけで食欲がなくなってしまいます。

この猫ちゃんもこの時点で全く食欲がなくなっていました。

血液検査やレントゲン検査の結果も踏まえ上部気道感染症と診断しました。

青っパナはバイキンが悪さをしている証拠ですから治療としては適切な抗生剤でバイキンをたたくこと、体力維持のためにしっかりと栄養をとらせることが大切な治療となりますので、投薬とともにフーディング処置をすることとしました。

※フーディング処置:言葉がきついですが様々な方法で強制的にフードを与えること。今回はウエットフードを少しづつ手で口に入れていきました。

下の画像は上部気道感染をおこしたのはいったいどのようなウイルス、バイキンなんだろうと調べた結果です。



カリシウイルスが+(陽性)と出ていますので猫風邪の原因の一つとなっている可能性が考えられました。

また結果は割愛しますがどの抗生剤が効果があるのかを調べる検査も実施しました。

最終的に鼻水・青っパナがなくなりほぼ自力で1日分のフードが取れるようになるまでおよそ3週間を要しました。
2023-01-18 09:00:00

猫の鼻水

カテゴリ : 呼吸器


ある日「鼻がつまり呼吸が苦しそう」と猫ちゃんが連れてこられました。

診察台で観察してみますと左の鼻の穴から透明な鼻水が垂れていました。それに伴い呼吸もややしづらそうに見受けられました。

食欲や元気はありましたので、このような時には比較的若い子の場合は「鼻炎による鼻水かな」と考えまずお薬を処方し経過観察とすることもあります。

ただこの猫ちゃんは高齢であったため「鼻の腫瘍が原因による鼻水や息苦しさ」なども考えておかなくてはならないので、手始めの検査として鼻のレントゲン撮影を実施しました。上の画像がその時のものです。

画像に向かって右側が猫ちゃんの左側になります。レントゲンでは空気は黒く写ります。ですので空気で満たされている鼻の穴は黒く抜けて写ります。

このレントゲンでは左の鼻の穴が右と比べて白く濁っています。分かりやすいようにその部位を青い線で囲ってみます。



白く濁っていることから左の鼻の穴に何らかの異常があるということははっきりと言えるのですが、それが炎症であるのか腫瘍であるのかは直ぐに鑑別できません。

鑑別には二次病院でのCT検査等が必要となってきます。

ただレントゲンにはもう少しヒントがあります。絶対ではありませんが鼻の腫瘍性の疾患の場合、鼻の穴の周囲の骨が変形していたりする事があります。

今回はそのような骨の変形はないように思われましたので、「鼻炎」と仮診断し内服薬を処方しました。

下は内服終了後の画像です。左の鼻の穴の白い濁りが消え黒く抜けて写っています。

処方した内服薬では腫瘍の治療はできませんので、今回は鼻炎であったと診断しました。

2022-08-31 09:00:00

猫の喘息:夜中から明け方にみられる咳発作

カテゴリ : 呼吸器


おうちの猫ちゃんが「夜中から明け方にかけて咳きこんでいたりなんだか呼吸がくるしそうだな」ということはありませんか?

それはひょっとしたら猫喘息かもしれません。喘息はよく知られているようにアレルギー性の病気です。

アレルギーの原因となる物を、猫ちゃんが吸い込んでしまうと気道と呼ばれる空気(酸素)の通り道がせばめられてしまい息が苦しくなります。

少し専門的になりますが夜間は体をリラックスさせる方に働く副交感神経という神経が優位で、この神経は気道を収縮させようとします。

さらに秋から冬にかけては明け方の冷たい空気が気道を刺激します。

これらのことが夜中から明け方に喘息発作がよくみられる理由です。もちろんこれらの時間帯以外にも発作はおこります。

アレルーギーを引き起こす物としては、ダニ、花粉、フード、タバコの煙、香水などが考えられています。

ひどい発作が出ているときは、酸素室でお預かりしステロイドとよばれるアレルギーをおさえるお薬や
気道を広げるお薬を注射で投与し症状を落ち着かせます。

症状が落ち着いてきましたら、飲み薬をお渡しし自宅で様子を見ていただきます。

この時お渡しするステロイドとよばれるお薬は喘息には非常に有効なのですが、ある猫ちゃんにとってはあまり好ましくないこともあります。

そういう猫ちゃんの場合は飲み薬ではなく、吸入するタイプのお薬をお渡しすることがあります。

飲み薬は全身に作用してしまいますが、吸入タイプはおもに気道に作用しますので猫ちゃんがうける影響を小さくできるからです。

その吸入タイプのお薬を利用する時にスペーサーと呼ばれる上記写真のような器具を使用します。


2022-08-10 10:00:00

1 2 次へ

猫のフィラリア症ムービー(リンク先に動画があります)
https://www.nekomamo.com/parasite/filaria/movie/

  1. 動物園勤務から病院へ
  2. プロフィール
  1. 週齢はどれくらい?
  2. まず行うこと
  1. ワクチン接種
  2. 寄生虫予防
  3. 避妊去勢
  4. デンタルケア
  5. 体重管理・食事管理
  6. 定期健診

詳しくはこちら
診療時間
▼月・火・木・金
早朝 6:00~8:30
午前 9:30~12:30
午後 16:30~19:30
▼土曜日
9:30~12:30
▼日曜日・祝日
午前 9:30~12:30
午後 16:30~19:30
休診日
水曜日
予約診療
昼12:30~夕16:30で要予約
※まずはお電話下さい
診療時間
▼月・火・木・金
早朝 6:00~8:30
午前 9:30~12:30
  予約診療※のみ
12:30~16:30
午後 16:30~19:30
※当日の午前中までのお電話にて予約可能
▼水曜日
予約診療※のみ
8:00~10:00
※前日までのお電話にて予約可能
▼土曜日
9:30~12:30
▼日曜日・祝日
午前 9:30~12:30
午後 16:30~19:30
予約診療
要予約。
まずはお電話下さい。

月・火・木・金
昼12:30~夕16:30
※当日の午前中までのお電話にて予約可能です。

水曜日
8:00~10:00
※前日までのお電話にて予約可能です。