みなさまに心の安らぎをご提供できる「かかりつけ動物病院」を目指しています。茨木市のハリマウ動物病院

RSS

歯磨き教室

カテゴリ : お世話


飼い主様のペット達への健康意識の高まりにより歯磨きのご相談を受ける機会が増えてきました。

以前は歯のご相談というと「お口が臭うので」とか「歯が痛いのかフードがたべづらそうで」とか歯石がびっしり付着し歯がグラグラというようなかなり状況が酷くなってから受けることがほとんどでした。

ただ最近は歯石や歯周病は色々な病気の引き金になることがオーナー様にも周知されてきたのか、子犬や子猫を飼い始めたばかりのオーナー様やまだそんなに歯の汚れが目立たないワンちゃん・猫ちゃんのオーナー様からも歯磨きについてご相談を受けることが増えてきました。

少しでも参考になればと思い私の相棒ジャックの歯磨き動画を挙げておきますね。

ジャックは比較的歯磨きに協力的なのですがそれでも途中から前足が出てくることがありますので毛布で体を軽くくるんでいます。

全ての歯を歯ブラシでまんべんなく磨ければ理想的なのですが、なかなか集中力がもちません。それで集中力が切れる前に毎回上の奥歯だけは最低限磨けるように努めています。上の奥歯が一番汚れやすく歯石が付着しやすいからです。

使用する歯ブラシですがジャックには下の画像の真ん中のタイプの製品があっていました。



ブラシの部分がかなり小さいのがジャックには良かったみたいです。大きいブラシだとお口の色々な箇所にブラシがあたり気になって嫌がるようでした。

ブラシに味付きの歯磨きペーストを適量つけそれをジャックが味わっている間に表現が悪いですがちゃっちゃと磨くようにしています。

自分の歯を磨くような力加減だと猫ちゃんは嫌がってしまいますので優しい力加減を意識してください。

ジャックは後ろから歯ブラシを行った方が嫌がらなかったです、後ろから味付きペーストのついた歯ブラシを優しくお口の横から入れてそれを味わいだしたら磨き始めます。

下の画像は使用している味付きペーストです。



ジャックは歯磨きに協力的な方ではあると思うのですが、いきなり歯ブラシを使用させてくれたわけではありません。

まずはペーストの味を好きになってもらうように1週間ほど努めました。

具体的には注射ポンプに入れて下の画像のように舐めさせていました。



喜んで舐めるようになったら今度は歯ブラシに付けて舐めさせました。それに慣れたころ歯ブラシでの歯磨きを開始しました。

キバも歯ブラシで磨かせてくれるのですが、前歯は最初どうしても歯ブラシの使用を許してくれませんでしたので歯磨きシートを試してみると大丈夫でした。

シートは1回に1枚そのまま使用するともったいないので4つくらいに切り残りはパックに入れて冷蔵庫で保管しています。



どうです皆さん少しはお役に立てたでしょうか?

ジャックは最初からお口に触れることは嫌がりませんでしたのでいきなり歯磨きペーストを舐めさせる段階に入りましたが、それを嫌がる子の場合はまずはお口に触れられることに慣れさせる必要があるかと思います。

お口に軽く触れて受け入れてくれたらおやつを与えるなどを繰り返すのも一つの方法ではと考えます。

おやつですが歯磨きの後にご褒美として与えるのも良いかと思います、「えっ、磨いたばかりなのにまた汚れてしまうのでは」となりますが歯の汚れが歯石になるまでは3日かかるといわれていますので次に日に歯磨きすれば間に合います。

人間の歯医者さんには怒られそうですが、歯磨きの理由がわからないワンちゃん・猫ちゃんの場合は如何に楽しく継続させてあげられるかが大切になります。

「あれ先生、歯の内側を磨いていないのでは」とのご指摘があるかと思います、そうですジャックはどうしても内側が磨けず良い方法が見つかっていません。

理由の分からないワンちゃん・猫ちゃんの場合どうしても人間と全く同様の医療行為を施す事が難しいケースが様々な場面であります。

毎日の歯磨きが難しく2~3日に1度となる場合もあるでしょう。

それでも完璧ではないにしろ何もしないよりは絶対に良いはずと考ています。

皆さんその子に合った方法を模索しながら一度歯磨きを試してみてくださいね。
2024-02-14 07:00:00

毛玉取り

カテゴリ : お世話


先日「毛玉を取ってほしい、自分たちでも頑張ってみたのですがお尻のところができません」との事で猫ちゃんが連れてこられました。

画像では少しわかりにくいと思いますが私が手で囲っている範囲の体毛が絡まりフェルトのようになっています。またこれ以外の場所にも所々毛玉がみられました。

年間何頭か毛玉取りの依頼があるのですが今回「うっ・・・これは強敵だなぁ」と思いつつお預かりしました。

まずは看護師と協力しながらフェルト状の毛玉の部分にバリカンを慎重にあてていきました。




刈り取られたフェルト状の毛玉です、ハート型ですね。

その他の毛玉はくしを使用して取っていきました、なんだかんだで1時間程の処置となりました。




処置後の猫ちゃんです。



毛玉の下では皮膚が赤みを帯びすこし炎症を起こしていることもあります、この猫ちゃんもそうでした。

皮膚ケアのローションをお渡ししておきました。

2023-09-27 09:00:00

肛門腺液

カテゴリ : お世話



これはなんだかわかりますか?

一見、うんちのように見えますよね。でもこれはうんちではなくて肛門腺液なんです。

先日「肛門腺を絞ってください。」と連れてこられた猫ちゃんから絞りだされたものです。

普通は肛門腺液というくらいですから液体なんですが、これは液体というよりもはや個体ですよね。

時々肛門腺液の形状がこのように変化してしまう子がいます。

固体状になったものがここまでたくさん猫ちゃんから絞り出されることは珍しかったので思わず撮影してしまいました。





肛門腺は時計でいうとだいたい肛門の4時と8時くらいの場所にあります。

肛門腺液にはその子に特有の臭いがありマーキングに使われます。また不安や恐怖を感じた時や排便時にも排出されています。

普通は自然に排出されるのですが、上の画像のような肛門腺液の子は人間が定期的に絞ってあげないと肛門腺炎や肛門腺破裂(皮膚が破れて膿が出てくる)という病気の原因となってしまいます。
















2023-07-12 09:00:00

肉球を覆う毛

カテゴリ : お世話


この猫ちゃんは足の裏の毛が長く肉球が隠れてしまっています。

時々「この長い毛は刈ったほうがよいのですか」というご質問があります。

現在当院ではそのような猫ちゃんを見かけた時でもこちらから積極的に「毛をかりましょうか」とご提案することはあまりないのですが、ご質問がありましたら以下のようにお話しています。

「肉球は滑り止めの働きもしています。そこが毛で隠れていたら、例えば何かに飛び乗ったりした時に滑り止めの効果が得られず思わぬ事故につながるかもしれません。運動能力の低下してきた高齢な猫ちゃんであればなおさら心配になります。また関節に不安のある猫ちゃんも足が滑ることはあまり良くはありません。」

オーナー様から「刈ってほしい」と希望があったり、「この子は刈ってあげたほうが良いかな」とこちらで判断した時には「素人の散髪になりますが」とお断りを入れてから刈らしていただく事があります。



当院は私が刈っていますのでいわゆるトラ刈りです。猫さんOKのトリマーさんにお願いされるほうがいいでしょう・・・。

それで思い出したのですが「スナネコさんやユキヒョウさんは肉球が長い毛で覆われています。」というお話です。

私の手元にある「家のネコ 野生のネコ」という写真集をみますと



足の裏の長い毛は砂漠に住むスナネコさんの場合は砂の熱さから、極寒の高地に住むユキヒョウさんの場合は雪の冷たさから肉球を守っているそうです。

また足の裏の長い毛は砂や雪に足がめり込んでいかないようにする働きもしているそうです。

ツルっとした家具に囲まれフローリングの上で過ごすことの多いイエネコさんには不要の足の裏の長い毛も過酷な自然の中で暮らす猫の仲間にとっては大切な毛なんですね。






2023-05-17 07:53:53

耳の汚れ

カテゴリ : お世話


それ程多くはないのですが時々受けるご相談が画像のような耳の猫ちゃんを連れてこられて「黒い耳垢がでています。何か病気ですか。」というものです。

保護されたばかりの猫ちゃんだったり、お外に自由に散歩に行くような猫ちゃんだったりする場合は「黒い耳垢」という言葉があってそこに「ものすごく痒そうです」という言葉が付け加えられていたらまず真っ先に耳ダニを疑わなければなりません。

ただ耳ダニ感染時の耳垢は状況にもよりますが黒くカサカサと乾燥しているのに対し画像の猫ちゃんの耳垢はネットリ薄茶色で猫ちゃん自身も痒みは訴えていません。

もちろん診察をして外耳炎などの異常がないことを確かめた上でのお話になりますが、このような少量の耳垢は生理的なものであることが多いです。

特に純血種でより目立つ傾向にあります。写真の猫ちゃんはラグドールでした。

気になる方はたまに下の画像のようなお耳専用の洗浄液をコットンにしみこませ軽くふいてお手入れしてあげるのがよいと思います。












2023-05-10 09:00:00

1 2 3 次へ

猫のフィラリア症ムービー(リンク先に動画があります)
https://www.nekomamo.com/parasite/filaria/movie/

  1. 動物園勤務から病院へ
  2. プロフィール
  1. 週齢はどれくらい?
  2. まず行うこと
  1. ワクチン接種
  2. 寄生虫予防
  3. 避妊去勢
  4. デンタルケア
  5. 体重管理・食事管理
  6. 定期健診

詳しくはこちら
診療時間
▼月・火・木・金
早朝 6:00~8:30
午前 9:30~12:30
午後 16:30~19:30
▼土曜日
9:30~12:30
▼日曜日・祝日
午前 9:30~12:30
午後 16:30~19:30
休診日
水曜日
予約診療
昼12:30~夕16:30で要予約
※まずはお電話下さい
診療時間
▼月・火・木・金
早朝 6:00~8:30
午前 9:30~12:30
  予約診療※のみ
12:30~16:30
午後 16:30~19:30
※当日の午前中までのお電話にて予約可能
▼水曜日
予約診療※のみ
8:00~10:00
※前日までのお電話にて予約可能
▼土曜日
9:30~12:30
▼日曜日・祝日
午前 9:30~12:30
午後 16:30~19:30
予約診療
要予約。
まずはお電話下さい。

月・火・木・金
昼12:30~夕16:30
※当日の午前中までのお電話にて予約可能です。

水曜日
8:00~10:00
※前日までのお電話にて予約可能です。