みなさまに心の安らぎをご提供できる「かかりつけ動物病院」を目指しています。茨木市のハリマウ動物病院

RSS

「うちの子のけだまだま」シャムタイプで作ってみました【黒猫ジャック】

カテゴリ : その他


先日、神戸に住む妻の友人から、なんとも愛らしいガチャポンの景品をいただきました。

その名も「うちの子のけだまだま」。

手のひらサイズのキーホルダーの中に、自分の飼い猫の毛を詰めて完成させるという手作りキットです。

実はこれ、数か月前に登場して話題になり、現在は品薄でメルカリなどでも取引されているのだとか。



6種類のデザインがあり、今回いただいたのは「シャムタイプ」。顔にポイント模様が入っていて、少しとぼけた顔つきがなんともかわいい。

さっそく我が家の黒猫ジャックの毛を集めて、作ってみることにしました。
 
黒猫の毛、意外と「白っぽい」
 
毎日仕事終わりに軽くブラッシングして、毛をコツコツ集めること4日間。

黒猫の毛って、意外と白っぽく見えるんですね。(画像では少しわかりにくいですが)



よく見ると1本1本は真っ黒じゃないのに、猫の体全体で見ると黒く見える。不思議ですよね。



キット本体のお尻側から、そっと毛を詰めていって……完成!


 
黒猫というより、グレー猫?
 
完成したけだまだまを見てみると、黒猫というより、なんだかロシアンブルー?みたいな仕上がりになりました。

毛って、集めてみると意外と色が変わるもんですね。

でも、これはこれでかなりいい感じなんですよ。

世界にひとつ、自分の猫の毛で作ったキーホルダー。

なんだかんだでけっこう愛着が湧いてきて、バッグにつけるか玄関に飾るか、ちょっと迷ってます。

 
おわりに
 
飼い猫の毛を集めるだけというシンプルなアイテムなのに、想像以上にグッとくるものがありました。

気になる方は、見かけたらぜひゲットしてみてくださいね。

 
2025-07-30 05:00:00

【お知らせ】猫の健康相談窓口「みるペット」リニューアル再開のお知らせ

カテゴリ : その他
【お知らせ】猫の健康相談窓口「みるペット」リニューアル再開のお知らせ
 
20266月末まで相談料無料(システム利用料のみ)〜
これまで犬と猫を対象としていたオンライン相談サービス「みるペット」を、
このたび猫の健康相談に特化した窓口としてリニューアル再開いたしました。
現在、20266月末までの期間限定で相談料は無料でご利用いただけます。
ご利用にはみるペットシステム利用料(税込み330円)のみご負担をお願いいたします
 
■ どなたでもご利用いただけます
  • 猫の健康について気になることがある方
  • 通院中の方も、はじめての方も
お気軽にご相談ください。
 
■ ご予約方法

ホームページのトップにある**「みるペット」バナー**から専用サイトにアクセスし、完全予約制でご利用いただけます。
スマートフォンやパソコンから簡単にご予約・ご相談が可能です。
 
■ 大切なご案内

オンライン相談は診断や処方を行う場ではなく、ご相談やお話を伺うためのサービスです。受診の判断は飼い主さまのご判断によるものとなります。
 
猫の健康に関する「ちょっとした相談」や「日頃のケアの確認」など、
いつでもお気軽にご利用ください。
2025-07-24 17:59:43

ブルーインパルス体験記 in 万博記念公園

カテゴリ : その他

いよいよ夏本番という感じで、蒸し暑い日が続いていますね。

先週の7月12日、開院前の準備中に、今年初めてセミの声が聞こえてきました。

いよいよ来たな……と、ちょっと身構える音でした。

この日は土曜日で診察は午前中のみ。

診察が終わった後、妻が「万博公園にブルーインパルスが飛んでくるみたい。見に行ってみる?」と。

ここ最近は家と病院の往復だけ、ずっとエアコンの効いた室内で過ごしていたので、急に炎天下はちょっと不安でしたが……思い切って病院から自転車で出かけました。

途中少しクラクラっとして、「これはちょっと危ないかも」と思いながらも、「いや、昔は野球部だったし(ずいぶん昔だけど)」と自分に言い聞かせて、なんとか万博公園へ。

今回の飛行は、関西万博が折り返し地点に入ったことを記念した、ブルーインパルスの大阪一周飛行だったようです。

関空を出発し、舞洲→万博会場→通天閣→大阪城→太陽の塔(旧万博)と北上し、ひらパー(ひらかたパーク)で折り返すというルート。

ちなみに関西の方ならおなじみかもしれませんが、私たちが向かったのは「旧万博」、太陽の塔がある万博記念公園の方です。

真上を通過!塔の裏手で見た特等席

公園に着くと、すでにたくさんの人が集まっていました。

特に太陽の塔の正面側は、スマートフォンを構えて空を見上げる人でいっぱい。

木陰などもすでに埋まっていたので、私たちは塔の裏手の広場へ。

結果的に、この裏手の位置こそが、ブルーインパルスが真上を通るベストスポットでした。

これがまさに大正解。

スマホを見ていた人たちから「関空、飛び立ったみたい」との声。

そこから10分ほどして、午後2時40分ごろ、「きた!」というざわめきとともに北西の空にブルーインパルスが登場。

そして、白煙を引きながら自分たちの真上を駆け抜けていった瞬間には、ただただ圧倒されて見上げるしかありませんでした。

小学生だったら目指す進路が変わっていたかも

もし自分が小学生だったら、「将来はブルーインパルスに乗る! 獣医さんじゃなくて!」って言ってたかもしれません。

ここ数年でいちばん感動した出来事でした。

暑さに文句を言いながらも、見に行こうと連れ出してくれた妻には感謝です。

帰り道、マカロンアイスを買って、隣接するららぽーとでしばらく涼んでから帰宅しました。

久しぶりに、夏らしい午後を過ごした気がします。

2025-07-16 05:00:00

待合室で出会った『たびねこ』という猫の絵本

カテゴリ : その他


先週の休診日、

患者さんの猫ちゃんを、定期健診のために二次病院へお連れしました。

待合室で名前が呼ばれるのを待っていると、

ふと本棚の一冊の絵本が目に留まりました。

『たびねこ』というタイトル。

何気なくパラパラとめくってみると、

「たびねこ」という猫さんが、世界中の名所を旅している内容でした。

ニューヨークの自由の女神、

ナスカの地上絵、

オーストラリアのハートリーフ、

マレーシアのマーライオン、

エジプトのピラミッド、

バルセロナのサグラダ・ファミリア――。

などなどその他の国々へも

細密なボールペン画で描かれた風景の中に、

ひっそりとたびねこさんが紛れ込んでいて、

それを探していく「さがし絵」絵本です。

もう思わずその場で、Amazonを開いてポチってしまいました。


いま大阪は、万博でにぎわっています。

『たびねこ』は世界を旅する猫。

大阪万博は、世界の人々が集まってくる場所。

方向は違えど、どちらも「世界とつながる」という意味では、

同じような温度を持っているなあ…と、

そんなことを考えながら絵本を閉じました。
2025-07-02 07:00:00

「ねこ内科チャンネル」開設のお知らせ

カテゴリ : その他

 https://www.youtube.com/@nekonaikach

このたび当院では、猫の健康や暮らしに役立つ情報をお届けするYouTubeチャンネル

『ねこ内科チャンネル』
 を開設いたしました。

日々の診察のなかで感じていた

「もっと気軽に相談できたら」

「病気やケアについて、わかりやすく知りたい」

そんな飼い主さまのお声に応えるかたちで、動画というかたちで少しずつ発信をはじめています。


 
どんな内容が見られるの?
 
「それ、うちの子にも当てはまるかも」

そんなふうに思っていただけるような内容を、日常のひとコマからゆっくりと形にしていきます。

まずは、ワクチン接種やマイクロチップ、フィラリア予防、避妊・去勢といった予防医療の基本的なテーマを解説しています。

そして今後は、慢性腎臓病・甲状腺機能亢進症・心筋症・高血圧・糖尿病・関節炎など、猫によく見られる慢性疾患を中心に

その特徴や治療、日常でのケアについても丁寧に取り上げていきます。

さらには、そうした病気と向き合いながら過ごすシニア猫の生活の工夫や、

看取りの時期に感じる迷いや不安に、そっと寄り添えるような内容
もお届けする予定です。

「これでよかったのかな」と思うようなとき、

気持ちの整理がつかないまま時間が過ぎていくようなときに、

静かに寄り添える動画を目指しています。

 
ぜひ一度、のぞいてみてください 
 
チャンネルはこちらから
 https://www.youtube.com/@ねこ内科ch
(または「YouTube ねこ内科チャンネル」で検索)
2025-06-26 12:56:23

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ
  1. 週齢はどれくらい?
  2. まず行うこと
  1. ワクチン接種
  2. 寄生虫予防
  3. 避妊去勢
  4. デンタルケア
  5. 体重管理・食事管理
  6. 定期健診

詳しくはこちら
診療時間
▼月・火・木・金
早朝 6:00~8:30
午前 9:30~12:30
  予約診療※のみ
12:30~16:30
午後 16:30~19:30
※当日の午前中までのお電話にて予約可能
▼水曜日
予約診療※のみ
8:00~10:00
※前日までのお電話にて予約可能
▼土曜日
9:30~12:30
▼日曜日・祝日
午前 9:30~12:30
午後 16:30~19:30
予約診療
要予約。
まずはお電話下さい。

月・火・木・金
昼12:30~夕16:30
※当日の午前中までのお電話にて予約可能です。

水曜日
8:00~10:00
※前日までのお電話にて予約可能です。