みなさまに心の安らぎをご提供できる「かかりつけ動物病院」を目指しています。茨木市のハリマウ動物病院

RSS

コンタクトレンズ

カテゴリ : 眼

            ※目薬治療開始1週間目

先週の続きです。

歯肉口内炎の治療開始後直ぐに痛みなくスームーズにフードを食べてくれるようになった事はよかったのですが、それからしばらくすると左目が涙であふれてきました。

少量の目ヤニも認め瞼の裏側も真っ赤に腫れていました。

結膜炎を疑い抗生剤の目薬の点眼を開始しました。

治療開始4日目、結膜炎であればそろそろ回復の兆しがみえてほしい時期ですが逆に目をつぶるようになってきました。

目をつぶるのは目の痛みを訴えています。

検査をすると目の表面の角膜という場所に傷ができていました。

このことからヘルペスウイルスの悪さが考えられました。

ヘルペスウィルスは猫ちゃんに風邪をひきおこすウイルスですが、一度このウイルスに感染すると生涯にわたってウイルスを保有します。

普段は目の近辺の神経に隠れていて、猫ちゃんがいろんなストレスを受けたときに目の表面に出てきて角膜を傷つけるなどの悪さをします。ストレスは体の抵抗力を下げます。

今回クロちゃんは保護されて慣れない環境に置かれたことがストレスになったのと、口内炎治療のためのステロイドの痛み止めもよくなかったのかもしれません。ステロイドは体の抵抗力を下げるからです。

この時点で感染が証明されたわけではありませんが、ヘルペスウイルス用の目薬を追加しました。

あわせて角膜に傷ができたときに使用する目薬も追加しました。

上の画像は目薬開始1週間目のものです。まだまだすっきりしません。目をつぶりぎみです。

再チェックしてみますとまだ傷があります。傷のある場所が緑色に染まる検査です。



そこで目の痛みの緩和と傷口の保護を目的にコンタクトレンズを使用しました。




青いドット模様が見えますよね、コンタクトレンズの表面に付けられている印です。

装着後は完全ではありませんが目のつぶり方がかなり解消されました、目の痛みがやわらいだようです。

1週間装着し外しました。外したコンタクトレンズです。



傷口はなおり目のつぶりも解消されていました。



コンタクトレンズ挿入の時にヘルパスウイルスの検査も行っていたのですが陽性の結果でした。







2023-08-23 09:00:00

前房蓄膿

カテゴリ : 眼



ある日「右目の下がにごっている」との事でロシアンブルーさんが連れてこられました。

目の中の前方部分は眼房水とよばれる水で満たされています。

上の画像ですが眼房水がにごって見えるところがあります。わかりやすいようにピンクの→で示してみます。


 
反対の目と比べていただくとわかりやすいのですが、矢印で示すところにクリーム色のもやもやしたものが観察されます。

これは炎症で生じた成分(わかりやすく簡単に表現しますと膿です)が眼房水の中にあらわれ重力により下側に沈殿したものと考えられます。

炎症と言えばなんらかの病原体が感染しおこる炎症がまず頭に浮かんでくると思いますが、その他に自分を守るための抗体という武器が自分自身の体のある部分をあやまって攻撃してしまうことにより起こる炎症があります。

今回は後者の炎症が疑われました。

このような時にはステロイドとよばれるお薬を点眼したり飲ませたりして、自分自身を攻撃している抗体の働きを少し抑え込むようにします。

下は治療開始1週間後の写真です。



目の中に見られたクリーム色のもやもやがほぼ無くなっています。

※今回は軽度の前ぶどう膜炎により前房蓄膿が生じたのではないかと考えています。

2023-03-22 09:00:00

角膜黒色壊死症

カテゴリ : 眼


十二指腸・回腸のリンパ腫で治療中の猫ちゃんのオーナー様から「右目を掻いてまぶたが開かなくなっている。目やにもでている。」との相談を受けました。

まぶたを開いてみますと角膜と呼ばれる目の表面の透明な部分の中央部が黒く変色し凸凹になっていました。

また画像では分かりにくいですが下まぶた辺縁の目じりの部分が内反している様子も確認されました。

目に痛みがあると目はウインクした状態となります。その状態が続くとまぶたそのものにも緊張状態が続きまぶたが痙攣をおこし内反状態となることがあります。

この猫ちゃんはリンパ腫の治療のためクロムブシルという抗がん剤とステロイドのお薬を内服していました。

いずれのお薬も抵抗力を低下させてしまう事がありますので、「ヘルペスウイルスが悪さをはじめたのかな。それにより角膜黒色壊死症がおこり、その痛みのためにまぶたが内反してしまったのかな。」と考えました。

ヘルペスウイルスが原因の猫カゼを患ったことのある猫ちゃんは、ウイルスがいつまでも目の周囲の神経に残り時々悪さを受ける事があります。

治療としてヘルペスウイルスを退治する目薬、目やにはバイキンの関与を疑わせますので抗生剤の目薬、
角膜を保護するための目薬の点眼で2週間経過を観察することとしました。

目やにはおさまりましたが、まぶたの内反に改善はあまり認められませんでしたので眼科専門医を受診して頂きました。

診断は簡単に説明しますと「黒色壊死症の痛みが先にありまぶたの内反がおこたのか、まぶたの内反が先にありその物理的な刺激から黒色壊死症がおこったのかは分かりませんが、まずはまぶたの内反を手術で是正し角膜への物理的な刺激を取り除きましょう」との事でした。

壊死部分についてですが壊死部分を手術で切除し角膜が修復するまででコンタクトレンズで保護する方法もあるそうですが、今回は自然に壊死部分が脱落し修復していくのを待つ方法を選択しましょうとの事でした。

抗生剤の目薬、角膜の保護のための目薬、ヘルペスウイルスの関与も否定できないためその目薬もあわせて引き続き点眼していくこととなりました。

術後2週間目の画像です。





分かりやすくオレンジのラインで壊死部分と手術範囲を示します。





手術部位を拡大してみます。



まつげみたいに見えているのが縫合糸です。

内反が奇麗に改善しています。抜糸を行い目薬の点眼で経過を見守っていきます。

















2022-11-23 09:01:00

涙目の猫

カテゴリ : 眼



ある日「数日前から右目が涙目になっている。」という猫ちゃんが連れてこられました。

上の画像はその時のものですが、右目の下まぶたの縁があふれ出た涙で濡れています。



上のまぶたをひっくりがえしてみますと裏側が腫れあがっていました。画像には写っていないですが白目の部分も真っ赤に充血していました。

このような時「逆まつげでもあって目を刺激しているのかな」とか「何か目の表面に傷でもあるのかな」とか「バイキンが入って炎症を起こしているのかな」などと考え診察に入ります。

最近は室内飼いの猫ちゃんが多くめったに見かけないのですが自由散歩に出かける猫ちゃんですとまぶたの裏側に東洋眼中という寄生虫が住みつき悪さをしていることもあります。この猫ちゃんは完全室内飼いですのでその心配はなさそうでした。

視診では逆まつげはなさそうでした。

ある染色液を目の表面に垂らした時に傷があれば緑色に染まるという検査があるのですがそれも問題ありませんでした。

また必ずではありませんがバイキンが入り炎症を起こしている時は「あおっぱな」のような目やにを伴う事が多いと考えているのですがそれも認められませんでした。

このような時にもう一つ「ヘルペスというウイルスが悪さしているのかな」と考えたりします。

ヘルペスは猫ちゃんに激しいカゼのような症状を起こすウイルスですが一度かかってしまうと、カゼの症状が治まってからもウイルスは無くならず目の近くの神経に住み着いて時々目の表面に出てきて色々な悪さをします。

そこでヘルペスウイルス用の目薬を1週間点眼していただきました。



この目薬は1日6回の点眼と大変なのですが、その甲斐があってか1週間後に涙目は改善されていました。

2022-09-07 09:00:00

高血圧性眼症による出血

カテゴリ : 眼


高血圧が原因で引き起こされる目の病気を高血圧性眼症と呼びます。

専門的になりますが障害をうけた組織により、さらに高血圧性網膜症、高血圧性脈絡膜症、高血圧性視神経症と使い分けをしたりします。

眼の各々の組織は一般的に豊富な血管で構成されていますので、その分高血圧による障害を受けやすい箇所と言えます。




網膜はカメラで言うところのフィルムの役割をしており目に入ってきた色や形の情報を受け取り視神経に送っています。

脈絡膜はその豊富な血管で目に栄養を届けたり、瞳孔以外からは余計な光が入ってこないようにしています。

視神経は網膜からの情報を脳に伝えています。

高血圧により上記の箇所に障害を受けた子の眼を検査してみますと、網膜剥離や眼底出血といった所見が見られます。当然視力にも問題が出てきます。

今回、眼科専門医に眼底検査を依頼しましたところ左右両眼で眼底出血が確認されました。

上記画像で見られる出血痕(時計で言う4時から7時の部位)は眼底ではなく前房に存在するものです。角膜の内側に付着しています。

高血圧がよりすすむと毛様体と呼ばれる組織にまで障害が生じ前房内にも出血が認められるようになります。

毛様体は眼の水晶体(レンズ)の厚みを調整しています。

この猫ちゃんの高血圧症の原因は腎臓病によるものでした。

現在血圧を下げるお薬を2種類内服していただいています。



2022-05-25 09:00:00

1 2 次へ

猫のフィラリア症ムービー(リンク先に動画があります)
https://www.nekomamo.com/parasite/filaria/movie/

  1. 動物園勤務から病院へ
  2. プロフィール
  1. 週齢はどれくらい?
  2. まず行うこと
  1. ワクチン接種
  2. 寄生虫予防
  3. 避妊去勢
  4. デンタルケア
  5. 体重管理・食事管理
  6. 定期健診

詳しくはこちら
診療時間
▼月・火・木・金
早朝 6:00~8:30
午前 9:30~12:30
午後 16:30~19:30
▼土曜日
9:30~12:30
▼日曜日・祝日
午前 9:30~12:30
午後 16:30~19:30
休診日
水曜日
予約診療
昼12:30~夕16:30で要予約
※まずはお電話下さい
診療時間
▼月・火・木・金
早朝 6:00~8:30
午前 9:30~12:30
  予約診療※のみ
12:30~16:30
午後 16:30~19:30
※当日の午前中までのお電話にて予約可能
▼水曜日
予約診療※のみ
8:00~10:00
※前日までのお電話にて予約可能
▼土曜日
9:30~12:30
▼日曜日・祝日
午前 9:30~12:30
午後 16:30~19:30
予約診療
要予約。
まずはお電話下さい。

月・火・木・金
昼12:30~夕16:30
※当日の午前中までのお電話にて予約可能です。

水曜日
8:00~10:00
※前日までのお電話にて予約可能です。