みなさまに心の安らぎをご提供できる「かかりつけ動物病院」を目指しています。茨木市のハリマウ動物病院

RSS

肝臓リンパ腫~肝リピドーシス

カテゴリ : 腫瘍

※二次病院で装着していただきました。

上の画像は食道の中へ流動食を流すためのチューブを装着された猫ちゃんの様子です。チューブの先端から注射ポンプを使って流動食を流し込みます。

ある日「2週間近く前から食欲がありません」と三毛猫さんが連れて来られました。

血液検査をおこなってみますと著しい黄疸を認めGPT、GOT、ALP、TBiL(ビリルビン)という血液中の成分がいずれも高くこれらの事は肝臓が弱っていることを示しています。



特にALP(当院での基準値は1歳以上で58U/Li以下)の上昇があると猫ちゃんでは著しい肝臓のダメージがあると考えなければなりません。

ビリルビン(当院での基準値は0.4mg/dl以下)は赤血球が寿命をむかえ壊れると出てくるもので黄色い色をしています。 この値の上昇は肝臓や胆管という場所のダメージをあらわしている可能性があります。

ビリルビンは肝臓に集められ胆管という管を通って十二指腸に排泄されます。
ウンチが黄色いのはビリルビンの影響です。

肝臓や胆管に何かの問題(例えば胆管が詰まったなど)があるとビリルビンが十二指腸に上手く排泄されずビリルビンの渋滞がおこります。

行き場を失ったビリルビンは血液中にあふれ出し血液は黄疸という状況になります。



血液をチューブに入れ遠心機で回すと主に赤血球からなる血球と呼ばれる部分と血しょうと呼ばれるお水の部分に分かれます。

お水の部分はワンちゃん・猫ちゃんでは普通は無色透明なのですが黄色くなっていますね、これを黄疸と呼びます。

血液のお水の部分が黄色くなって全身の血管を流れますので皮膚や粘膜が黄色くなります。


この猫ちゃんのおなかの皮膚です。エコー検査のため毛を刈ってあります。
「えっそうですか?」となると思いますが黄疸のため皮膚が黄色くなっています。

肝臓の状態を確かめるためエコー検査を実施したところ肝臓と十二指腸をつなぐ胆管と呼ばれる管がやや拡張しているように感じました。



これは胆管が十二指腸への排泄口のところで詰まっている可能性も考えられ排泄口付近の状況をチェックしなければならないのですが当院では確実に実施できなかった為、肝臓の精密検査もかねて直ぐに二次病院を受診していただきました。

結果は肝臓のリンパ腫(癌の一種)および肝リピドーシス(脂肪肝)との診断で胆管の拡張も軽度で詰まりもないとの事でした。

今回の黄疸はリンパ腫や脂肪肝により肝臓の働きが弱りビリルビンを上手く処理できなかったためだと考えられました。

脂肪肝はリンパ腫のため食欲の低下がおこり引き起こされたものだと考えられました。

食欲が低下し充分な栄養を取れなくなると猫ちゃんの体は自分が蓄えている脂肪分を分解しエネルギー源にしようとします。

その過程で大量の脂肪分が肝臓に集められるのですが処理しきれなくなった分が肝臓に蓄積され脂肪肝となります。脂肪肝はさらに肝臓の働きを弱めます。

脂肪肝の治療は充分な栄養を与えることが非常に大切になりますので一番上の画像で示したようなチューブを装着します。チューブは自力で採食できるようになるまでつけておきます。

リンパ腫については週1回抗がん剤の投与を実施しました。

治療開始後およそ3週間目ALP値は低下、TBiL(ビリルビン)値は基準値に回復しましたが、自力採食はチュール1,2本のみ。



さらにそのおよそ3週間後にやっと充分な量を自力採食できるようになりましたのでチューブを外しました。外せるまで一か月半を要しました。

皮膚の黄疸も無くなっています。抗がん剤治療はしばらく継続していきます。

2024-08-28 07:00:00

治らない巻き爪の傷跡  悪性黒色腫(メラノーマ)

カテゴリ : 腫瘍


先週のブログでは白猫さんの扁平上皮癌についてのお話でしたが、今回は「白」ではなく「黒」にまつわる腫瘍のお話です。

ある日「巻き爪が指に食い込んで怪我をしている」とのことでキジ猫さんが連れてこられました。

診てみますと前肢の指の爪が巻き爪状態になり先端が肉球に食い込んでいました。

これは頻繁に見かけるトラブルでこのような場合は爪を切り消毒、(状況により)化膿止のお薬の投与を行えば1週間くらいで傷はよくなります。

1週間後オーナー様から「傷口が乾いてきてよくなってきている」との電話連絡があり「あーそうですか良かったですね」となりました。

すかりその事が頭から離れていたさらに1週間後「まだすっきりしない」との連絡があり「おかしいなぁ」と診せていただいたのが上の画像です。(爪の食い込みはよくあるトラブルなので特に初診時は状況をカルテに記載したのみで画像は残していませんでした)

肉球の爪の食い込んでいた箇所がまだグジュグジュしています。

オレンジのラインで囲ってみます。



少し嫌な予感がしました。

それはメラノサイトという細胞(メラニン色素を作る細胞)が腫瘍化しているのではと思えたからです。

メラノサイトが腫瘍化したものをメラノサイト腫瘍と呼ぶのですがそれには悪性のものもあれば良性のものもあります。

それで先ずはメラノサイト由来の腫瘍であるかどうかを確かめるためにスタンプ細胞診という簡易検査を実施しました。

この検査では悪性、良性の区別は出来ません。



結果はメラノサイトが由来の腫瘍でした。





オーナー様には悪性、良性の判断や治療方針の決定のために腫瘍科のある二次病院を受診していただきました。

※二次病院受診の結果、腫瘍は猫ちゃんではまれな「皮膚の悪性黒色腫(メラノーマ)」との診断でリンパ節への腫瘍細胞の浸潤(あまり良くない出来事)も認められました。

外科切除が実施されました。

2024-07-31 07:00:00

耳の治らない傷 白猫さんの扁平上皮癌

カテゴリ : 腫瘍


この前までは「あれまだ梅雨なの?」といった感じでしたが、急に息苦しくなるくらいの暑い日が続くようになりましたね。

昼間外に出ると肌がジリジリ痛いです。紫外線が心配になりますよね。

それで少し前の出来事を思い出しました。

ある日「消毒をしいてますが耳の傷が治りません。もう1か月くらい経過しています。」との事で白猫さんが連れてこられました。

お話を聞いてみますと白猫さんでしかも外猫(保護猫)さんという事でしたので少し嫌な予感がしました。

それはある癌の事が頭に浮かんだからです。

外猫さんは室内猫さんに比べて圧倒的に紫外線を浴びています。

この紫外線の影響で耳や鼻、瞼に「扁平上皮癌」という癌が出来ることが分かっています。

紫外線から皮膚を保護する働きのあるメラニン色素が少ない白猫さんは特に影響を受けやすいのです。

傷口から組織を少し取り病理検査を実施したところやはり心配していた「扁平上皮癌」でした。

室内猫さんでも発生します。

少しオーバーかもしれませんが日向ぼっこや窓辺から外を眺めるのが好きな猫ちゃん特に白猫さんの場合は紫外線対策も考えてあげてくださいね。
2024-07-24 07:00:00

健康診断を受けていますか?:猫の肺腺癌

カテゴリ : 腫瘍


当院ではワンちゃんも猫ちゃんも年齢にかかわらず年1~2回の健康診断をお勧めしています。

健康診断の検査内容としては先ずは血液検査を皆さん思い浮かべられるのではないでしょうか。

血液検査は健康診断では必ず受けていただきたい検査ではあるのですが100の病気があるとしてその中の30くらいの病気しか検出してくれないと言われています。

例えば癌です。

人間の場合、腫瘍マーカーを血液検査でとらえることで癌の検出につなげることが可能ですがワンちゃんや猫ちゃんの場合は基本的には画像診断が必要となります。

※ただし最近ワンちゃんについては腫瘍マーカーの測定が実施可能になり癌の早期発見に利用できるようになってきました。

画像診断には麻酔なしで行えるレントゲン検査、エコー検査とワンちゃん猫ちゃんでは基本麻酔が必要となる内視鏡検査、CT検査、MRI検査などがあります。

当院ではレントゲン検査、エコー検査が実施可能です。

さらなる画像検査が必要な場合は高度医療の提供が可能な二次病院を紹介させて頂いております。

上の画像はある猫ちゃんの健康診断時の胸部レントゲン検査で心蔵の拡大と肺に影が見つかりました。

同時に実施している血液検査には異常は認められませんでした。

画像に説明を入れてみます。



心臓の拡大に関しては院内のエコー検査で肥大型心筋症との診断をすることできました。

一方肺の影に関してはそこに異常があるということはレントゲン検査でわかるのですがそれが炎症性の疾患であるのか腫瘍性の疾患であるのかなどの区別はできません。

確定診断にはCT検査、気管支内視鏡検査、気管支洗浄検査、病理組織検査などの検査を組み合わせて行う必要がありますので二次病院を紹介させていただきました。

そこで呼吸器科を備えている二次病院を受診していただきました。


(二次病院でのCT検査画像です。青いラインで囲った部位がレントゲン画像の 
 陰に相当する箇所です)

いくつかの検査から「腫瘍の可能性が高い」との判断となり摘出手術が実施されました。

病理組織検査の結果、肺の影は「肺腺癌」との診断でした。

レントゲン検査を加えて頂いたことが癌の発見につながりました。

※癌の摘出手術後は引き続き抗がん剤療法がおこなわれ非常に良い経過だったのですが、心臓病の急な発作がおこり残念ながら天国に旅立ってしまいました。
2024-07-10 07:00:00

鼻腔リンパ腫

カテゴリ : 腫瘍


             ※抗がん剤の投与を開始して1週間目の画像です

先月のはじめ「年末くらいから風邪をひいているようで、市販のペット用点鼻薬をつかったりおくすりを飲ませたりしていたがなおらない。最近、鼻が腫れてきた。」とある猫ちゃんがつれてこられました。

オーナー様が話されている間はキャリーケースに入れられたままでお顔はまだこちらには見えていません。

この時点でもうある病気の事が頭の中に浮かんできているのですが、お話が終り猫ちゃんをキャーリケースから出すと「やはり」となりました。


 ※ この画像は第1回目の抗がん剤を投与する直前のものです、初診時ではありません。

お顔の状態から「一目見て「鼻腔リンパ腫」という鼻のガンが疑われました。

確定診断の為に二次病院を受診していただいたのですが、当初の推察どおり「鼻腔リンパ腫」との診断
を得ました。



治療はおよそ半年間にわたり毎週1回抗がん剤を血管から投与していくのですが、この猫ちゃんは種類がマンチカンでした。

猫のリンパ腫のセミナーに出席した時に講師の先生が、「リンパ腫の治療でマンチカンが来たらプレッシャーがかかりますね」とおっしゃられていたのを思い出しました。

ご存じのようにマンチカンは手足が短く、手足の短さは注射のための血管確保と呼ばれる処置を少し難しくするのです。

血管確保が正確にできていないと抗がん剤が血管から漏れ出し大変なことになるのです。

さらにこのマンチカンさんは手足に触られることを極端に嫌がります。

そこでオーナー様には鎮静剤の使用を許可していただき、現在治療に当たっています。








2023-03-15 09:00:00

1 2 次へ

猫のフィラリア症ムービー(リンク先に動画があります)
https://www.nekomamo.com/parasite/filaria/movie/

  1. 動物園勤務から病院へ
  2. プロフィール
  1. 週齢はどれくらい?
  2. まず行うこと
  1. ワクチン接種
  2. 寄生虫予防
  3. 避妊去勢
  4. デンタルケア
  5. 体重管理・食事管理
  6. 定期健診

詳しくはこちら
診療時間
▼月・火・木・金
早朝 6:00~8:30
午前 9:30~12:30
午後 16:30~19:30
▼土曜日
9:30~12:30
▼日曜日・祝日
午前 9:30~12:30
午後 16:30~19:30
休診日
水曜日
予約診療
昼12:30~夕16:30で要予約
※まずはお電話下さい
診療時間
▼月・火・木・金
早朝 6:00~8:30
午前 9:30~12:30
  予約診療※のみ
12:30~16:30
午後 16:30~19:30
※当日の午前中までのお電話にて予約可能
▼水曜日
予約診療※のみ
8:00~10:00
※前日までのお電話にて予約可能
▼土曜日
9:30~12:30
▼日曜日・祝日
午前 9:30~12:30
午後 16:30~19:30
予約診療
要予約。
まずはお電話下さい。

月・火・木・金
昼12:30~夕16:30
※当日の午前中までのお電話にて予約可能です。

水曜日
8:00~10:00
※前日までのお電話にて予約可能です。