みなさまに心の安らぎをご提供できる「かかりつけ動物病院」を目指しています。茨木市のハリマウ動物病院

RSS

後肢をかばう猫ちゃんにソレンシアを使用してみて

カテゴリ : 運動器:関節や骨

動画は以前も紹介させていただいた左後肢をかばっている老猫さんの様子を院内で撮影したものです。(その時のブログは事情により掲載を中止しています。)

レントゲン検査で足根関節という関節、いわゆる足首の関節に変形が認められましたのでそれが理由で足をかばっているものと考えました。

そこでこれも以前紹介させていただきましたソレンシアという痛み止めを投与しました。



これは注射製剤でこれまでのようなご家庭でお薬を飲ませるという手間がなく、内服タイプの痛み止めで問題になってくる消化器症状を伴う副反応や腎不全がある猫ちゃんには使いづらいという心配がほとんどありません。

1回の注射で1か月間効能が持続し内服タイプでは躊躇される長期投与も認められています。

販売元担当者の方から「投与3日目頃から効果が見え始める猫ちゃんもいる」との説明でしたので動画の猫ちゃんには投与後7日目に再受診していただきました。

下の動画はその時の様子です。



動画ではわかりにくいのですが私の印象では「やや関節の可動域が広がっているのかな」というものでしたがオーナー様の印象では「自宅での様子は注射前とほとんど変わっていないように思います」というものでした。

「効き目が現れるまでは個体差もあると思います。来月もう1回投与してみましょう」とお話し1か月後もう1度投与してみました。

その2回目の来院の時も足のかばい方はあまり改善が見られずオーナー様も効果を実感されているという感じではありませんでしたので3回目の投与は積極的にお勧めできませんでした。

ところがそれから1か月後今度はオーナー様の方から注射を打ってくださいとのことで来院されました。

「足の動き・かばい方は変わらないのですが、明らかに行動範囲が広がりました。」とのことでした。

効果が現れるまでは個体差がありなおかつ全ての猫ちゃんに良い反応が認められるわけではないですが、他のオーナー様も含め概ね良い評価を頂いています。
2023-11-22 08:00:00

アキレス腱損傷

カテゴリ : 運動器:関節や骨


 もう昨年の出来事なのですが「昨日テーブルに乗ろうとして落下。そのあとから足をひきずって痛そうです」とのことでアメショーさんが連れてこられました。

動画はその時の様子を撮影したものです。

猫ちゃんは院内では固まってしまってワンちゃんのようには歩いてくれないことも多くどの足をかばっているのか、痛がっているのかを把握することが難しいケースもあるのですが、明らかに左後ろ足が痛そうです。

人間でいう「かかと」のあたりに触れると嫌がりました。

そこで「かかと」周辺のレントゲンを横から撮ってみました。

痛い方の左足


正常な右側


骨がぽっきり折れたりヒビが入ったようには見えませんでしたが、人間でいう「ふくらはぎの筋肉」の下あたりが少し腫れているように感じられました。

わかりやすいように腫れているなと感じられる部分にピンクのラインを入れてみます。

痛い左側


正常な右側


左側のラインの幅の方が広いです、少しわかりにくいですかね。
幅が広くなっているのは腫れている証拠です。

当日は痛み止めの内服と安静をお願いし経過観察としました。

それから5日後に再診していただいたのですが症状が続いていましたので専門病院を紹介させていただきました。

診断結果は 「左側腓腹筋もしくは腱の部分損傷を疑う(付着部の裂離骨折を伴う可能性)」 とのことでした。

簡単に言いますと「ふくらはぎ」の筋肉の一つに腓腹筋(ひふくきん)と呼ばれる筋肉があり、その筋肉は「かかと」の骨とつながっています。その筋肉と骨をつなげているスジ、いわゆる「アキレス腱」の一部がちぎれてしまったと言うことです。



ぽっきりと折れるような骨折はなかったのですが裂離骨折とよばれる骨折の可能性があるのではとの診断でした。

裂離骨折とは引っ張られておこる骨折の事です。今回のケースでは落下し着地した時にアキレス腱が過度に引っ張られその一部が骨の付着部からはがれてしまった可能性があるということです。

治療は完全なアキレス腱の断裂ではなく一部断裂の可能性でしたので手術ではなく痛み止めと安静で経過観察していくこととなりました。

その後気になっていたのですが先月予防接種のため来院されたのでお話を聞きますと「普通に歩いています」とのことでした。
2023-11-15 08:00:00

猫の変形性関節症の治療

カテゴリ : 運動器:関節や骨


8月2日のブログで左後ろ足をかばって歩く猫ちゃんの様子を動画で紹介しました。
(※都合により現在8月2日のブログの掲載を中止しております。)

レントゲン撮影でこの猫ちゃんにはかかとの関節近くに骨の変形が見つかりました。

それが痛みとなって足をかばっていたのでしょう。

治療としては変形した関節を元通りにすることは難しいので、おくすりの力で痛みの緩和をはかり生活の質の向上(痛みの少ない生活)を目指します。

今までは内服薬が治療の中心であり投薬の煩わしさや長期使用が問題となることもあったのですが、昨年末あたりから月1回投与すれば痛みの緩和がはかれる注射薬が利用できるようになりました。

病院への月1回の通院が必要ですが、猫ちゃんにとっても飼い主様にとっても毎回の内服薬の投薬はストレスになることもありますよね、注射薬はそういったストレスを軽減できます。

また長期投与も可能です。

猫ちゃんは痛みを隠します、以下のような症状が見られたら痛みを訴えているのかもしれません。





    ※OA 変形の関節症のことです。

画像のように足の爪が太くなっている場合も痛みを訴えている可能性があります。



足の関節が痛くて爪とぎができないのかもしれません。

毛がボサボサの猫ちゃんも痛みの為に体を曲げて毛づくろいすることができていないのかもしれません。



上で示したような内容に思い当たることがありましたら一度ご相談ください。

また診察中に偶然に変形性の関節症が見つかることもあります。

心臓の評価をしようとレントゲン撮影をおこなったらいっしょに写っていた肘の関節に変形が見つかりました。




わかりやすいように変形部をピンクのラインで示します。

2023-08-30 09:00:00

老猫の爪

カテゴリ : 運動器:関節や骨


これは20歳の猫ちゃんの切った爪です。

若い猫ちゃんのように尖った鋭い爪ではなくて、分厚く太くなっていますよね。

通常、猫ちゃんは爪とぎをすることで古くなった爪を剥ぎ落とし鋭い爪を維持し狩りや万一の争いに備えています。

ただ老齢の猫ちゃんはさまざまな理由があるのですが段々と爪とぎをしなくなってきます。

それで古くなった爪が剥がれずにどんどん分厚くなっていきます。

そこでこの分厚くなった爪を表層の古い部分から順番に剥いでいってみました。








そうすると中から鋭い爪が現れました。




2023-07-19 09:00:00

猫の変形関節症

カテゴリ : 運動器:関節や骨

   爪とぎをしなくなった猫ちゃんの爪。爪が太くなってきます。


   猫ちゃんの正常な爪


□爪とぎをしなくなった。             □グルーミングの頻度が減った。

□気性が荒くなった。               □ジャンプをしなくなった。             

□じゃれなくなった。               □身体を触ると嫌がったり、うなるようになった。

□隠れたり、警戒したり、逃げるようになった。   □トイレの外で糞や尿をしてしまうようになった。


  グルーミングができず毛玉状態の被毛(最初の爪の写真と同じ猫ちゃんです)


上記は何の病気のチェック項目かわかりますか? 

タイトルに書いているのでクイズになっていませんが「猫ちゃんの変形関節症」のチェック項目です。

項目の出来事は変形性関節症の痛みのため引き起こされます。

ジャンプしないが入っていなければ、このチェックリストだけ見せられても何の病気かなと思ってしまうのではないでしょうか?

ワンちゃんですと「散歩中足をかばっている」や「歩きたがらない」などの症状から、「あれ、関節でも痛いのかな」と気づいてもらえるのですが、「爪とぎしない」は「まあ年だからかな」とか「トイレ以外で糞や尿をするようになった」は「認知症?」などと考えてしまうかもしれません。

猫ちゃんの変形関節症はその症状が直接「関節の病気」を連想させるものではないため見過ごされる事の
多い病気でした。

ただし数年前より段々と理解が進み診断・治療がなされるようになってきました。

チェック項目の症状が「変形関節症」が原因でおこっているのだとしたら、当然の事ですがそこには「痛み」があるということです。長年痛みに苦しんでいるかもしれないということです。

最近、健康診断のため来院された老齢の猫ちゃんの爪を見ますと爪とぎがあまりなされていないようすでした。爪とぎがされていないと特徴的な分厚い爪になってきます。

飼い主様に「これはもしかしたら変形の関節症があって・・・」と話し始めると、飼い主様はこの病気のことをご存じだったようで、「トイレに入りづらそうにしていました。(おそらくネットで調べられたのでしょう)関節用のサプリを与えたらトイレにすっと入るようになりました」との事でした。

この病気に気づいてあげられたらおくすりややサプリで痛みから猫ちゃんを開放してあげられるかもしれません。

上記チェック項目に当てはまる症状がありましたらぜひとも動物病院を受診してあげてください。



2021-08-11 09:00:00


猫のフィラリア症ムービー(リンク先に動画があります)
https://www.nekomamo.com/parasite/filaria/movie/

  1. 動物園勤務から病院へ
  2. プロフィール
  1. 週齢はどれくらい?
  2. まず行うこと
  1. ワクチン接種
  2. 寄生虫予防
  3. 避妊去勢
  4. デンタルケア
  5. 体重管理・食事管理
  6. 定期健診

詳しくはこちら
診療時間
▼月・火・木・金
早朝 6:00~8:30
午前 9:30~12:30
午後 16:30~19:30
▼土曜日
9:30~12:30
▼日曜日・祝日
午前 9:30~12:30
午後 16:30~19:30
休診日
水曜日
予約診療
昼12:30~夕16:30で要予約
※まずはお電話下さい
診療時間
▼月・火・木・金
早朝 6:00~8:30
午前 9:30~12:30
  予約診療※のみ
12:30~16:30
午後 16:30~19:30
※当日の午前中までのお電話にて予約可能
▼水曜日
予約診療※のみ
8:00~10:00
※前日までのお電話にて予約可能
▼土曜日
9:30~12:30
▼日曜日・祝日
午前 9:30~12:30
午後 16:30~19:30
予約診療
要予約。
まずはお電話下さい。

月・火・木・金
昼12:30~夕16:30
※当日の午前中までのお電話にて予約可能です。

水曜日
8:00~10:00
※前日までのお電話にて予約可能です。