みなさまに心の安らぎをご提供できる「かかりつけ動物病院」を目指しています。茨木市のハリマウ動物病院

RSS

食欲の秋、手作りご飯

カテゴリ : その他

-------------------------------------------------------------------------------
※上記材料、特にお野菜類には猫ちゃんに尿路結石症、甲状腺の病気、貧血などをを引き起こす成分が多少なりとも含まれています。また肉食である猫ちゃんにはその豊富な繊維分が下痢を引き起こす可能性があります。さらに全ての材料に言えることですが食物アレルギーの原因になる可能性もあります。

手作りフードを与える際は上記の事に注意してください。

-------------------------------------------------------------------------------
やっと涼しくなってきましたね。

そこで「食欲の秋ですねぇ」という事でお料理本を参考に普段ドライフードを食べている相棒ジャックに手作りご飯を振舞ってみました。

料理本は獣医さんが執筆・監修された以下の本を参考にしました。



この本のコンセプトは猫ちゃんだけではなく飼い主様も作ったご飯を食べいっしょに楽しみましょうというものです。

レシピは「秋のごはん」です。

3.0㎏の猫ちゃんで2食分 計190kcal
豚もも肉       75g
砂ぎも                        30g
チンゲンサイ               15g
かぶ                           15g
しいたけ                       5g
長いも                        15g
水でもどしたひじき        5g


まずはお野菜をみじん切り


次にお肉をみじん切り


下ごしらえ完了 

※レシピではかぶ、長いもはすりおろして最後に完成品にかけて食べるみたいですが今回はみじん切りにし一緒に煮込んでいきます。


200ccのお水をお鍋にはりお野菜から煮ていきます。


お野菜が充分に煮立ったら次はお肉を投入


お肉に充分に火が通ったのを確認して粉寒天を投入


粉寒天を混ぜ込んでその後タッパーに移します。


余熱が取れるのを待って冷蔵庫で固まらせ完成


切り分けて器に盛ってみました。


ほぐしてからジャックに与えてみました。


どうですか皆さんもチャレンジしてみてください。
2024-10-02 07:00:00

お初天神~大阪天満宮~阪急百貨店

カテゴリ : その他


先週の土曜日診察終了後に願掛けにと神社にお参りに行ってきました。

知り合いに受験生がいるのですが自身では高校・大学・国家試験含めて願掛けをしたことが無かったので何処に行ったらよいのかと「大阪、合格祈願、神社」と検索しましたらお初天神、大阪天満宮、上宮天満宮と出ました。

「お初天神?曽根崎心中がどうして学問成就?でも天神さんだから菅原道真やんな」と疑問に思いながらも梅田から直ぐなので行ってきました。



狛犬が猫さんでした。



それで到着して気づいたのですがやはり曽根崎心中ですので境内には「恋人達の聖地」との幟(のぼり)があり主に縁結び、恋愛成就、子宝、安産祈願などのご利益を願ってお参りする神社で天神様に怒られますが合格祈願の扱いは小さかったです。

600円の小さな小さなお守りを3つ購入しました。

お賽銭は1000円を奮発しておきました。

合格するかどうかは本人の力によるところがもうほぼ99.99・・・9%ですがあと一押しを神様にお願いしたいところです。

受験生の顔(実力)を思い浮かべ神社のご専門を考えると「お初天神さんのパワーではちょっと弱いのかなぁ(ごめんなさい)もう少しパワーがいるかなぁ」と大阪天満宮の方にも足を延ばしました。



こちらは合格祈願・学問成就がご専門でした、まあよく考えたら天神さんをお祭りする天満宮ですもんね。

お守りも「お守り・絵馬・名称がちょっとわからない何かの3点セット」での購入が決まりでした。

1セット3000円これは神様の強い一押しが期待できそう…でも3人分でおさいふが・・

お賽銭は5円で許してください。



(ところでこのブログを書いている時に「そう言えば上宮天満宮ってどこだろう」と調べてみたらなんと一番近く、高槻市でした・・・太宰府天満宮に次ぐ2番目に古い由緒ある天満宮だそうです。しかも以前ブログでも話題にしましたが猫神社としても有名なので一度お参りしていたという・・・今回一番先にお参りしておいた方が良かったですね、無知は恥ずかしいですね)

お参りしたついでに1年中病院で過ごし出歩くこともほとんどないという生活を送っていますので「たまには華やかな雰囲気を味わいたいなぁ」と阪急百貨店にも行ってみました。

なんだか良い香りがしました何でしょうかアロマ?

で店内をぶらぶらしていると「いぬとねこシニアのそなえ展」なる催し物を目にしました。



ペット・ライン社さんというフードメーカーが主催で認知症に備えましょうとの内容でした。

パネルを読んでいますとスタッフの方からアンケートの記入を頼まれその後サンプル品と絵本のセットをいただきました。

宣伝を頼まれたわけではありませんがセット内容



絵本の中身

2024-09-25 07:00:00

首のケガ

カテゴリ : その他


ある日「首にケガをしています」とのことでキジ猫さんが連れてこられました。

左耳の後ろあたりにがケガがみつかりその周囲の毛が膿でベタベタになっていました。

それであるトラブルが考えられましたのでオーナー様に「この子は外出しますか?」と質問しますと「しません」との事でした。

あるトラブルとは「皮下膿瘍」とよばれるケガの事でこれは外出をする猫ちゃんで見られることが多いです。

他の猫ちゃんとのケンカで咬まれその時に皮膚の下にバイキンが植えつけられしばらくするとその箇所が膿んできます。膿がどんどんたまり腫れあがりやがて皮膚が破れて画像のような状況になります。

一昔前はよく見かけたトラブルでしたが猫ちゃんの完全室内飼が当たり前になった近頃は遭遇することも少なくなってきました。

この子は外出しないとのことでしたので「皮下膿瘍でもないかのかぁ、なんだろう」と毛を刈ってみたところです。

皮膚がさけ一部が壊死(黒いところ)していました。皮下膿瘍の時に見られる傷に似ているところもあるのですがそれとはちょっと違うようです。

画像では伝えづらいのですが何か鋭利なもので切り裂かれその後膿んでしまったように感じました、何かに引っかかっり傷になったのでしょうか。オーナー様には傷の原因になるようなものに心当たりがないとの事です。

下の画像は壊死部を切除したところです。



治療は「傷口を消毒し綺麗にし麻酔をかけて縫い合わせてお薬を飲ませれば」と思われるかもしれません。

もちろんそのような方法をとる事もあるのですが今回は自然と傷口がふさがってくるのを待つ方法を選択しました。

具体的には傷口を洗浄しそのあと保湿ジェルと保湿パッドで傷口を保護します。

保湿ジェルをのせたパッドです。


消毒後パッドで傷口を保護します。


パッドを包帯テープで固定します。テープやパッドを取らないようにカラーをつけます。


(※実際の傷の手当中の画像を残すのを忘れてしまいましたのでぬいぐるみで再現しました。)

これを毎日~数日おきに行います。

傷口があるていど小さくなったらパッドや包帯テープはなしで消毒とある軟膏の塗布だけ行っていきます、

およそ3週間後、傷は良くなりました。

2024-09-11 07:00:00

 ネコ展

カテゴリ : その他

先週は台風10号の影響で変な天候の日が続きましたね。

休診日水曜日もどうなるかなあと思っていたのですが幸いその日は風が少し強かったものの晴れていましたので前から気になっていた「ネコ」特別展を見学に大阪市自然史博物館に妻と行ってきました。

「ネコ」といってもイエネコだけなくいわゆるネコ科全般が取り扱われており、自然史博物館ですから目玉の展示内容はやはり剥製や骨格標本でした。

まず入り口を入ると直ぐにカナダオオヤマネコが出迎えてくれました。


「うわー図鑑の通りや、ほんまに耳の先端の毛がピンとたってる(オオヤマネコ属の特徴)なぁ」とテンションがあがりその他の剝製や骨格標本も含めて写真を撮りました。

ネコ科の8系統の剥製がほぼそろっているのではないでしょうか。

トラは猫科最大などと言われていますがではチーターとはどれくらいサイズが違うのだろうって図鑑を眺めていてもあまりピンとこないですよね。

その答えはネコ科8系統を一か所に集めて展示してあるコーナーがあるのですがそこに行けば一目瞭然となります。

 ※チーターはこのアジアコナー正面のアフリカコーナーに展示されています。

南北アメリカコーナーでは日本ではおそらく動物園でも今後見ることはできないと思われるジャガランディ、ジャフロワネコ、コロコロと呼ばれる珍しいネコも展示されていました。後ろは黒ジャガーです。


それで色々な珍しいネコたちの写真を嬉々として撮っていたのですがあるコーナーでメスライオンさんの顔のアップ写真を撮っている時にスマホ画面越しに目が合いましてふと「亡くなってまで・・・ご苦労様です・・・」となってしまいました、傍らに子ライオンの剥製もあって。

※剥製標本を否定しているわけではありません。

こういう展示を見た子供たちの中から将来絶滅危惧種の保護活動などに従事する立派な人物が出てくるかもしれませんもんね。

僕が一番面白かったのは須恵器についた猫の足跡の写真でした。



西暦600年、太古の昔から同じなんですね猫は、今だと流したコンクリートの上を歩いちゃったみたいな感じでしょうかおかしいですよね。

グッズコーナーも充実していました。記念に壁にかける絵を買って来ました。診察室に飾っています。

ネコ展は9月23日まで開催されています、興味のある方はぜひどうぞ。
2024-09-04 07:00:00

群衆の中の猫

カテゴリ : その他


もう7月だというのに梅雨なのか梅雨が開けたのかなんだかはっきりしない日が続いていますね。
  
皆さん自宅への帰り道、特定のある場所で猫を見かけることはないですか、じっとこちらをを見つめていてある距離になるとサッと居なくなる。

「今日も居るなぁ。」と思っていたらある日を境に急に見なくなり、忘れたころにまた居合わせたリ「あっ、よかったー」とか「あれこの前のキジトラとは違うんじゃないか・・・」みたいなことありませんか。

飼い猫さんの自由散歩じゃなく地域猫さんだと思うのですが、雨の日なんかは「今日はさすがにいないよなぁ、どこかで雨宿りしているんだろうな、大変だなぁ」と思うのですが、私には保護をして里親を探すような行動力はなく何もできないので次に見かけた時なんかは「あの子はあの子で自身の知恵で生き抜いていてたくましいやんか、何よりも自由だし。」と何か尤もらしい理由をつけて自分に言い聞かせその場をやり過ごしています。

ある時そういう地域猫さんをみかけ尾崎豊のこの曲を思い出しました、曲名を知ったのはずっと後になるのですが。

この曲と言いますか尾崎豊を知ったのは自身が19歳の時でした。既にデビューから4年くらいたっていたと思います。

当時私は浪人中で予備校の授業料捻出の為に和歌山の実家を出て高槻市の新聞店で住み込みで働いていたのですが、同じように専門学校の授業料の為に働いていた同僚から教えてもらいました。

カセットテープに録音してあったものを聴かせてもらったのかライブのビデオを観せてもらったのか記憶があいまいですが衝撃でした。

音楽的には何も新しいことはなかったと思うのですが歌詞の内容がリアルに体に入って来ました。

もちろん中学・高校生時代にもメッセージ性の強い曲を聴いてはいましたが当たり前の事ですが自身より少し上の世代の方が作詞・作曲されてますよね、おそらくその方が若かった60年代、70年代の頃の気分が反映されてますよね、ですので80年代の肌感覚とは微妙なズレがあったかと思います。あと邦楽では今海外で持てはやされている 松任谷由美などのシティ・ポップも好きだったのですが歌詞的にはおしゃれすぎて田舎の学生には現実感がなくて・・・何だか話が脱線してきました。

とにかくほぼ同世代の人間が80年代の若者が感じていたあのモヤモヤした気持ちを的確に言語化していることに驚かされました、しかもメロディも美しく。
(曲自体はバブル期突入前夜に作詞・作曲されていたと思いますので当時は既に時代感覚に少しズレが生じていたかもしれません。)

曲名は有名な「15の夜」とか「卒業」は理解していたのですがその他は理解せず聴いていました。

その中でこの曲はメロディと「家路」とか「やさしく肩を抱きよせよう」とか「君が悲しみに」とか「子猫のように」などの歌詞が頭に残りました。
(このライブバージョンはバラード調ですが元歌はもう少しアップテンポな曲調です。)

それらのワードが頭の片隅に残っていてそれで後年地域猫を見た時にふと頭にこの曲がよぎったのでしょうね。

当時は、配達、勧誘、集金などの業務で疲れてしまい(私の意志の弱さもありますが)勉強どころではなくなっていたのと、一人で寂しかったのでしょうね(家に明かりが灯ったり帰宅する人を見かける夕方に特に感じました)、そんななんともやさぐれた心の中にこの曲が入って来ました。


私はこのあと大学では洋楽を中心に聴くようになり、尾崎豊を聴いていたのはこの浪人時代からの僅か1年くらいでした。

ですのでこの曲のタイトルはずっと知らなかったのですが、最近このyoutube動画を偶然視聴し知るところとなりました。
2024-07-03 07:00:00

前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ

猫のフィラリア症ムービー(リンク先に動画があります)
https://www.nekomamo.com/parasite/filaria/movie/

  1. 動物園勤務から病院へ
  2. プロフィール
  1. 週齢はどれくらい?
  2. まず行うこと
  1. ワクチン接種
  2. 寄生虫予防
  3. 避妊去勢
  4. デンタルケア
  5. 体重管理・食事管理
  6. 定期健診

詳しくはこちら
診療時間
▼月・火・木・金
早朝 6:00~8:30
午前 9:30~12:30
午後 16:30~19:30
▼土曜日
9:30~12:30
▼日曜日・祝日
午前 9:30~12:30
午後 16:30~19:30
休診日
水曜日
予約診療
昼12:30~夕16:30で要予約
※まずはお電話下さい
診療時間
▼月・火・木・金
早朝 6:00~8:30
午前 9:30~12:30
  予約診療※のみ
12:30~16:30
午後 16:30~19:30
※当日の午前中までのお電話にて予約可能
▼水曜日
予約診療※のみ
8:00~10:00
※前日までのお電話にて予約可能
▼土曜日
9:30~12:30
▼日曜日・祝日
午前 9:30~12:30
午後 16:30~19:30
予約診療
要予約。
まずはお電話下さい。

月・火・木・金
昼12:30~夕16:30
※当日の午前中までのお電話にて予約可能です。

水曜日
8:00~10:00
※前日までのお電話にて予約可能です。