みなさまに心の安らぎをご提供できる「かかりつけ動物病院」を目指しています。茨木市のハリマウ動物病院

RSS

猫のトキソプラズマ症と妊婦さん

カテゴリ : 感染症・予防



ときおりご自身の出産を考えておられる猫の飼い主様から「猫のトキソプラズマ感染症」についてのご質問を受けることがあります。

トキソプラズマは原虫という単細胞生物です。猫ちゃんの様々な臓器に住み着きます。

猫ちゃん自身は悪さをうけることなく過ごしていることが多いのですが、子猫や免疫力が弱くなってしまった猫ちゃんでは悪さをうけることがあります。

その症状は感染臓器ごと様々です。

このトキソプラズマはオーシストとよばれる形態の時に猫ちゃんのウンチに出てきます。

このウンチを人間がかたづけるときに接触したり、このウンチに触れたゴキブリやハエ、ネズミが知らないうちに食品に接触しそれを口にしたりして人間に感染します。

妊婦さんが感染すると赤ちゃんにも影響がおよぶことがあります。

ご家庭の猫ちゃんがトキソプラズマに感染していないかどうかを確かめるためには、血清学検査といって猫ちゃんの体の中にトキソプラズマに対しての抗体が存在するかどうかを調べます。

抗体とはトキソプラズマを退治するために体がつくる武器です。この武器が存在するということは現在、あるいは過去にトキソプラズマが体の中に住み着いていたということです。

治療は原虫を退治するおくすりを飲ませます。

感染予防策としては

①感染の機会を与えないよう猫ちゃんは完全室内飼いにする。

②ウンチといっしょに出てきたオーシストは感染力を持つようになるまで24時間くらいかかるといわれていますので、ウンチをしたら直ぐに片づける。

③トイレ容器もできるだけ清潔にしておく。週一くらいで洗浄する。

④上記の処理後は直ぐに手をあらう。

⑤上記の処理を可能であれば妊婦さん以外の方がされる。

などになるかと思います。

今回は獣医師としての立場から猫ちゃんに焦点をあて記事をかいています。


トキソプラズマは猫ちゃん以外から、たとえば「生肉を食べる」なども感染理由としてあげられます。

妊婦さん自身がトキソプラズマに感染していないかどうかや、その他の予防策についてはお医者様にご相談ください。


2021-12-13 17:33:27

猫の風邪

カテゴリ : 感染症・予防



 保護猫ちゃんから飼育されていますと猫風邪を経験された方もいらっしゃるのではないでしょうか。

くしゃみだけの軽い症状ですむ子もいれば、お顔が目やにや青っパナでくちゃくちゃになってしまう重い症状の子もいます。

ウイルスやバイキン、クラミジアなどの感染が原因と考えられています。

※クラミジアはバイキンの仲間です。大腸菌などの一般的なバイキンは細胞の外でくらしますがクラミジア       
 は生きた細胞のなかでくらします。

ウイルスでは猫カリシウイルス、猫ヘルペスウイルス(猫ウイルス性鼻気管ウイルス)の感染が主な原因で猫ちゃんの鼻や口、気管の粘膜を攻撃します。

これらウイルスは動物病院でよく耳にする3種混合ワクチンで予防できるのですが完璧ではありません。

ウイルスには株(性質)、毒性の違うタイプが存在し、接種されたワクチンが効かない可能性があります。

きちんと検査を踏まえて立証をしたわけではありませんが、ワクチン接種がされている先住猫がいるご家庭に、少し風邪気味の猫ちゃんが迎えられた時、その猫ちゃんの症状がおさまる頃に、入れ替わりでワクチンを接種されている先住猫がくしゃみや涙目などの風邪の症状が出始めたという経験を何度かしたことがあります。

これは上記のことが理由かもしれません。

カリシウイルスに感染した猫ちゃんは風邪がなおったあとも、1か月以上ウイルスを排出し続けます。

ヘルペスウイルスは三叉神経という目に通じる神経に生涯にわたって住み着くようになります。ストレスがかかるとウイルスが悪さを始めます。新しい猫の登場はお互いにストレスになるかもしれません。

ばらまかれたウイルスは猫ちゃんの鼻や口、目の結膜から侵入してきます

ですので風邪気味の猫ちゃんをお家に迎え入れる際は、先住猫ちゃんがワクチン済みでもしばらくの
隔離を考えてください。

カリシウイルス、ヘルペスウイルスともに次亜塩素酸で消毒可能です。




 


2021-09-01 09:00:00

猫のフィラリア症

カテゴリ : 感染症・予防

猫のフィラリア症ムービー(リンク先に動画があります)
https://www.nekomamo.com/parasite/filaria/movie/




※フィラリア予防薬 月1回背中に液剤を滴下します




春はワンちゃんの飼い主様にはおなじみですがフィラリア症の予防が始まるシーズンです。

ある日ワンちゃんも飼っている飼い主様から「猫のほうはフィラリア症の予防しておかなくていいんですか」と聞かれることがありました。

フィラリアは蚊が運んでくる寄生虫で、肺や心臓に住み着き悪さをします。

以前は「フィラリアにとって猫ちゃんの体の中は寄生に適しておらずワンちゃんほど感染が成立しません。ですので病院から積極的にはすすめていませんが、希望される方にはおくすりを出しています」とお答えしていました。

この考え方を現在は改めました。

①確かに感染は成立しにくいのですが、一度感染が成立するとワンちゃんより重篤な症状がでる可能性があります。

②ワンちゃんでは感染したフィラリアの子虫が成虫になって初めて症状があらわれてくる事が一般的なのですが、猫ちゃんでは子虫の段階から子虫の成長に応じた症状があらわれてきます。

③また猫ちゃんの心臓は小さいので、ワンちゃんではまだまだ問題にならない少数の寄生でも命取りとなることがあります。

④症状は「咳や呼吸困難」といった呼吸器症状が主ですが、「嘔吐」といったおなかの病気をおもわせる症状、「食欲不振や体重減少」といった多くの病気に見られる症状としてあらわれることもあります。

 ※ワンちゃんでは主に心臓病の症状です。

⑤そのためその症状がフィラリア症の症状だと気づくまでに時間がかかるかもしれません。

⑥またワンちゃんでは簡単なフィラリア症の診断が、猫ちゃんでは難しい一面があります。


予防をしていて下さったら猫ちゃんが体調を崩した時、フィラリア症という病気を一つ除外診断できます。

「診断が難しいから予防を」という理由は獣医師側の怠慢のように思われますが、感染してしまった時の重篤さを考えますと予防は猫ちゃん・飼い主様の双方にとって多大な利益につながるものと考えます。









2021-04-07 09:00:00

前へ 1 2 3 

猫のフィラリア症ムービー(リンク先に動画があります)
https://www.nekomamo.com/parasite/filaria/movie/

  1. 動物園勤務から病院へ
  2. プロフィール
  1. 週齢はどれくらい?
  2. まず行うこと
  1. ワクチン接種
  2. 寄生虫予防
  3. 避妊去勢
  4. デンタルケア
  5. 体重管理・食事管理
  6. 定期健診

詳しくはこちら
診療時間
▼月・火・木・金
早朝 6:00~8:30
午前 9:30~12:30
午後 16:30~19:30
▼土曜日
9:30~12:30
▼日曜日・祝日
午前 9:30~12:30
午後 16:30~19:30
休診日
水曜日
予約診療
昼12:30~夕16:30で要予約
※まずはお電話下さい
診療時間
▼月・火・木・金
早朝 6:00~8:30
午前 9:30~12:30
  予約診療※のみ
12:30~16:30
午後 16:30~19:30
※当日の午前中までのお電話にて予約可能
▼水曜日
予約診療※のみ
8:00~10:00
※前日までのお電話にて予約可能
▼土曜日
9:30~12:30
▼日曜日・祝日
午前 9:30~12:30
午後 16:30~19:30
予約診療
要予約。
まずはお電話下さい。

月・火・木・金
昼12:30~夕16:30
※当日の午前中までのお電話にて予約可能です。

水曜日
8:00~10:00
※前日までのお電話にて予約可能です。