みなさまに心の安らぎをご提供できる「かかりつけ動物病院」を目指しています。茨木市のハリマウ動物病院

RSS

猫の高血圧症

カテゴリ : その他

- 猫ちゃんワンちゃん専用の血圧計です-

人間のクリニックに行きますと待合室に血圧計が普通に置いてありますよね。

またご自宅に簡易の血圧計をもっておられる方もいらっしゃると思います。

人間では健康診断の時の血圧測定は様々な病気の早期発見のために大切な項目となっています。このこと

は猫ちゃんにも同じことが言えます。

ただし猫ちゃんは動物病院に来るとたいていの子が興奮してしまい血圧が上昇し正確な

数値が測定できないことが多いため、当院では基礎疾患があり本当に血圧測定の必要性を感じるときに

のみ実施しておりました。

例えば腎不全が見つかった時などです。(腎不全では血圧が上昇することがあり血圧の上昇は

さらなる腎不全の悪化を招きます。)

ただそれでは「先に血圧の上昇がありその結果腎臓が悪くなってしまう子を見つけてあげる事ができてい

ないな」と感じておりましたところ、先日受講したセミナーで猫専門医の先生から上の血圧計がお話の中

で出てきました。

「価格が3万円程度で結構使える」との事で驚きました。

何に驚いたかと言いますと今までの動物用血圧計は数十万円の価格だったものがその十分の一の費用でよ

くしかも利用できるものと言う事にです。これを利用すれば今まで機器の価格の点からできなかった

「血圧計を貸し出しますのでリラックスしているご自宅で測定してあげてください」ができるようになる

ります。

そうすることでより多くの猫ちゃんで病気の早期発見につながる血圧測定が可能になるのではと思われま

す。

また決して安いとは言えませんが3万円程度であればオーナー様自身で購入していただくことも可能なの

かなとも思われました。

高血圧は腎臓、眼、脳、心臓など様々な臓器の疾患に繋がります。

高齢の猫ちゃんのオーナー様は一度血圧測定を考えて見られてはどうでしょうか。




2021-11-03 09:00:00

猫 皮下膿瘍

カテゴリ : その他


ある日「何日か前から食が進まなく顔が腫れているようです」との相談を受けました。

触診してみますと右のほっぺたのあたりが五百円玉くらいの範囲でプヨプヨに腫れていました。



毛を刈った画像です。



針を刺し注射器で吸ってみると膿でした。



このような時は腫れたところを少し切開し膿を出し洗浄します。

切開部が直ぐに閉じてしまうと再び膿がたまってしまうので一番上の画像のようにドレーンと呼ばれる

管を数日間入れて置き膿が排出されるようにしておきます。

この猫ちゃんは膿を出してあげると次の日から食欲が回復しました。

4日後にドレーンを抜きました。



それからおよそ1週間後の画像です。切開部の穴も閉じ腫れもなくなっていました。















2021-09-29 09:00:00

カップヌードル

カテゴリ : その他



カップヌードルにお湯を注ごうと蓋をあけたらかわいい絵柄だったので思わず撮りました。

蓋を開けるとき下の画像のように取っ手?の部分が2つになっていたのでなんでかなと考えていた矢先でした。



そう言えば少し前カップの底についていた蓋止め用のシールを廃止したというニュースを見ました。

2つの取っ手はそれに代わる対策なんでしょうね。
2021-09-22 09:00:00

チーズケーキ

カテゴリ : その他


妻がお土産に買ってきてくれたチーズケーキです。「ニャンチー」という商品名だそうです。

我が家の猫はアイスクリームやシュークリームなど甘いものを食べているとたいてい近寄ってきます。

決してそれを食べることはしないのですが匂いをかがせてほしいとせがみます。

今回もテーブルに置いて待っているとやってきました。




以前もブログに書いたのですが猫ちゃんは甘みを感じませんのでケーキの脂肪分に

反応しているのでしょうね。


2021-09-08 09:00:00

シャム猫

カテゴリ : その他
 
腎不全の治療で通院されているシャム猫さんです。

シャム猫さん最大の特徴はポイントカラーと呼ばれる体の先端部分が濃くなる独特の配色ですよね。

耳や顔の先端、写真には写っていませんが足や尾の先端が体の他の部分に比べて濃い配色となっています。

これは体温と関係しています。シャム系の猫さんは体温の高い個所ではメラニン細胞の働きを抑えてしまう遺伝子をもっています。

耳や顔、足や尾の先端は体温が低いためこの遺伝子が働かずメラニン細胞により毛色が濃くなり、体温の高い他の体の部分はメラニン細胞が働かず毛色が薄くなります。

シャム猫さんは生まれてくる時には全身白色です。お母さんのおなかの中は暖かいからです。成長に伴い
ポイントカラーが現れてきます。

そこでクイズです。この遺伝子の働きによりもう一つシャム猫さんの特徴が現れる個所があります。

何処かわかりますか?



      答えはブルーの瞳(虹彩)です。 

虹彩は開いたり閉じたりして目に入ってくる光の量を調整しています。

目の中も暖かいのでシャム猫さんの虹彩ではメラニン細胞が働かず色が薄くなります。

ブルーに見えるのは空が青く見える理由と同じだそうです。








Huaweiモバイルから送信
2021-08-04 09:00:00

前へ 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 次へ
  1. 週齢はどれくらい?
  2. まず行うこと
  1. ワクチン接種
  2. 寄生虫予防
  3. 避妊去勢
  4. デンタルケア
  5. 体重管理・食事管理
  6. 定期健診

詳しくはこちら
診療時間
▼月・火・木・金
早朝 6:00~8:30
午前 9:30~12:30
  予約診療※のみ
12:30~16:30
午後 16:30~19:30
※当日の午前中までのお電話にて予約可能
▼水曜日
予約診療※のみ
8:00~10:00
※前日までのお電話にて予約可能
▼土曜日
9:30~12:30
▼日曜日・祝日
午前 9:30~12:30
午後 16:30~19:30
予約診療
要予約。
まずはお電話下さい。

月・火・木・金
昼12:30~夕16:30
※当日の午前中までのお電話にて予約可能です。

水曜日
8:00~10:00
※前日までのお電話にて予約可能です。