みなさまに心の安らぎをご提供できる「かかりつけ動物病院」を目指しています。茨木市のハリマウ動物病院

RSS

猫坂

カテゴリ : その他


芸能人が故郷で80万円を使い切るという内容の番組をみました。その回はロッチの中岡さんが故郷の
奈良県橿原市を訪問していました。

その時に尋ねたお店の中に明治時代から続く「だんご庄」というきびだんご屋さんがありました。

とてもおいしそうでしたので休日ツーリングがてらスーパーカブで買いに出かけました。

その帰り道、法隆寺を通り過ぎ少し走ったところで下り坂にさしかかりその途中で気になる標識を見つけました。

小さくて分かりにくいですが「猫坂」とあります。画像は上り方面から撮影したものです。

ネットで由来を調べてみますと猫の背中のように緩やかに曲がっていることから名づけられたと紹介している方がいらっしゃいました。

で実は僕が下っていた坂は猫坂ではなくて本来の猫坂はこの標識のところを(上り方面から見て)左折していく側の坂になります。肝心のところは画像におさまっていません。

この坂を下りきると在原業平の和歌で有名(妻に聞きました)竜田川に差し掛かります。竜田揚げの名前の由来との説もあります。

奈良県にはもう一つ「猫坂」とよばれる場所が東大寺にあり、こちらは転ぶと猫になってしまうという伝説が由来だそうです。

お団子は素朴な味でとても美味しかったです。








2022-03-16 09:00:00

2022年2月22日

カテゴリ : その他
2022-02-22 02:22:22

舌のチェック

カテゴリ : その他


動画は舌のウラ側をチェックしている様子です。

左右の下あごの骨の間を指で押し上げるとの舌の裏側まで観察できるようになります。

糸状のものを飲み込んだ時その先端が舌の裏側に絡まっていたりすることがあるのでそれをチェックし
たり、デキモノがないかをチェックするときに有効な方法です。

動画の猫ちゃんとは別の子ですが先月「ドライフードを食べなくなり、柔らかいものしか食べられなくなった。舌の動きがおかしい」との相談を受けました。

この方法でチェックしてみますと舌のウラ側に写真のようなデキモノが発生していました。




病理診断は扁平上皮癌との事でした。猫ちゃんのお口の中によくみられる腫瘍です。








2022-02-16 09:00:00

家出猫の救出

カテゴリ : その他


年が明け少し経った頃、「飼い猫が家の近くにまで来るのですが捕まえることができない」との声が受付の方から聞こえてきました。

どうやら引っ越し間もない家から飛び出してしまったようです。

待合に居た猫好きの女性が心配して言った「捕獲器を設置したらいいですよ」という声も耳に届きました・・・。

その通りなのですが一般の方が捕獲器を用意することはまずもって難しいですから、以前当ブログでも

話題にしました「猫から目線」さんという猫の便利屋さんを紹介しました。

画像は紹介から二日後に無事保護されその直後に病院に連れてこられた時のものです。

「どこか大きな異常がないか病院でチェックしておいてほしい」とのオーナー様の希望があったようです。

それで獣医師をしているのですが実際に猫の捕獲器を見るのはずいぶんとひさしぶりでしたので、その仕組みを聞いてみました。

まずゲージの奥にごちそうをセットします。美味しそうな匂いにつられ猫ちゃんがやってくると、ごちそうの下に仕掛けられた踏板を踏んでしまう事になります。

すると入口付近の屋根にセットされたフォーク状の柵が落ちて猫ちゃんが閉じ込められてしまうというものです。

下の画像を参考にしてください。



 ※上から落下するフォーク状の柵は分かりやすいように入口よりかなり中にセットして撮影していま  
  す。

無事保護されて良かったです。







2022-01-26 09:00:00

我が家の猫 クヌギちゃん

カテゴリ : その他

皆さん本年もお願いいたします。

本日は我が家の猫を紹介します。現在我が家には猫が2匹居ますが、そのうちの1匹がクヌギちゃんです。

ホームページの扉の画像で私が聴診器を当てている黄色い服を着たサビ柄の子です。また当ブログの初め

ての投稿で爪を切られています。


クヌギちゃんは5年前の春に我が家にやってきました。その頃はそれまで家族だった猫たちが相次

いで天寿を全うし家の中が少し寂しくなっている時でした。そんな時に病院に子猫が保護猫として連れて

こられました。これから飼い主を探しますという事でしたので、もともとサビ柄の猫が

好きだったこともあり本当はいけないのですが衝動的に「我が家でお世話させてください」と思わず言っ

てしまいました。

それでお世話するようになって「あれおしっこをおもらししてる?、あれ歩き方がおかしいな」となり

レントゲン撮影にて背骨に骨折の跡があり脊髄に損傷を負っていることが分かりました。

クヌギちゃんは脊髄損傷のため不自由になった右足を引きずって歩きます。膀胱は麻痺しており満タンに

なった膀胱から常におしっこがチョロチョロ漏れています。その為ずっとおむつをしています。黄色い服

はおむつが脱げないように着せています。ウンチも少しずつしか排便できず。常に便秘気味で年に何回か

鎮静をかけ手でかきだしてあげないといけない時があります。

ただ本当に最近ですがヒルズの腸内バイオームと言うフードに変更しましたら排便状況が改善されまし

た。

足が不自由で少しハンデいキャップがありますが家の中を走り回っており高いところにも飛び乗っていき

ます。




2022-01-05 09:00:00

前へ 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 次へ

猫のフィラリア症ムービー(リンク先に動画があります)
https://www.nekomamo.com/parasite/filaria/movie/

  1. 動物園勤務から病院へ
  2. プロフィール
  1. 週齢はどれくらい?
  2. まず行うこと
  1. ワクチン接種
  2. 寄生虫予防
  3. 避妊去勢
  4. デンタルケア
  5. 体重管理・食事管理
  6. 定期健診

詳しくはこちら
診療時間
▼月・火・木・金
早朝 6:00~8:30
午前 9:30~12:30
午後 16:30~19:30
▼土曜日
9:30~12:30
▼日曜日・祝日
午前 9:30~12:30
午後 16:30~19:30
休診日
水曜日
予約診療
昼12:30~夕16:30で要予約
※まずはお電話下さい
診療時間
▼月・火・木・金
早朝 6:00~8:30
午前 9:30~12:30
  予約診療※のみ
12:30~16:30
午後 16:30~19:30
※当日の午前中までのお電話にて予約可能
▼水曜日
予約診療※のみ
8:00~10:00
※前日までのお電話にて予約可能
▼土曜日
9:30~12:30
▼日曜日・祝日
午前 9:30~12:30
午後 16:30~19:30
予約診療
要予約。
まずはお電話下さい。

月・火・木・金
昼12:30~夕16:30
※当日の午前中までのお電話にて予約可能です。

水曜日
8:00~10:00
※前日までのお電話にて予約可能です。