
「あらぁ帰りは直ぐに入っていくわぁ、入れる時は苦労したのに」という言葉を診察終えたを猫ちゃんのオーナー様から聞くことがあります。
目の前で扉やフタを開けてあげると猫ちゃんが自らゲージやバッグに入っていく姿を見られての言葉です。
猫ちゃんにしてみれば一刻でもはやくより安全な場所に身を隠したいのでしょうね。
このような猫ちゃんはまだそれがが自身が連れてこられたゲージやバッグであるという事や診察台の上よりは安全な場所だとパニックを起こさず冷静に判断しているので、そのような性格の子であればお家でゲージやバッグに入れる時の苦労はまだ許容範囲であるのかなぁとオーナー様には怒られるかもしれませんが推測しています。
ただ扉やフタを開けようものならそこから一瞬で飛び出ししまう性格の猫ちゃんもいます。これはその中を安全な場所だとは考えておらずより安全な場所を探しての行動だと思われます。
このような猫ちゃんの場合、ゲージーやバッグに入れる時のオーナー様の苦労は並大抵の事ではなく、猫ちゃん自身も大変な恐怖やストレスを感じている事と思われます。(中には双方怪我をしてしまうことも)
そして病院に連れて来られるわけですからゲージやバッグに対する嫌悪感は増大していく一方です。
当院ではそのような猫ちゃんのオーナー様に上記画像のガバペンチンというお薬をお渡ししておき
ゲージやバッグに入れる1~2時間前に内服させて頂くという方法をとることがあります。
これは抗てんかん薬の仲間で第一選択の抗てんかん薬の効き目が弱くなってきた時などに補助的に使用しています。
この薬を猫ちゃん1頭につき4分の1錠ほど内服させるとほどよい鎮静効果が数時間得られゲージやバッグへ入れる際の苦労や猫ちゃん自身の恐怖やストレスを軽減してあげることができます。
単回の投与であれば比較的安全なお薬なのですが足が少しふらついたりというような副反応が見らる猫ちゃんがいたり、逆にあまり効果がないといわれてしまう事もあります。
ご興味のある方は一度ご相談ください。
※移動用のゲージやバッグは普段から身近な場所に置いておき時々その中でおやつをあげるなどしてあげて身近なもの、楽しい場所という認識を持たせてあげてください。