みなさまに心の安らぎをご提供できる「かかりつけ動物病院」を目指しています。茨木市のハリマウ動物病院

RSS

ミヌエットさんの真菌症

カテゴリ : 皮膚病

(右耳)

ある日ワクチン接種に連れてこられた生後3か月の猫ちゃんがいました。

見てみますと耳の毛の脱毛が目立ち(特に右耳で)真菌症が疑われましたのでウッド灯検査と呼ばれる検査を実施しました。

これはある青いライトを当てると真菌(カビのこと)に感染した毛が青白く光ることを利用した検査です。

耳の周辺のまだ毛が残っている箇所が青白く光っていましたので真菌症と診断しました。




真菌症は幼い時期、老齢になってからなど免疫力が弱いあるいは衰えてきた時に発症することが多いです。

耳、鼻、口周り、手足、しっぽなどの先端によく見られます。

900gと体重がまだ少なかったことから抗真菌剤内服薬(通常は第一選択の治療方法になると思います)の使用が少しためらわれましたので先ずは消毒と外用薬で反応を見ることにしました。

3週間目ウッド灯検査は陰性で耳の周囲は光らなくなったのですが発毛状態がもう一つでした。※画像を残し忘れました。

そこで体重も増えてきていたたこともあり抗真菌剤の内服へ治療を切り替えました。

内服開始およそ3週間後充分な発毛を認めましたので治療を終了しました。




それからさらに2か月後
2024-12-04 06:00:00

今年も多くの保護猫さんに出会いました

カテゴリ : その他

 
今年を振り返るにはまだまだ早いのですが本年も何匹かの保護猫さんに出会いました。

ブログタイトル「多くの」は個人病院ですので言い過ぎました・・・・。

大抵の場合は保護時に連れてこられて次に姿を拝見するのが初回のワクチン接種時(生後2か月目)や去勢・避妊手術時(生後6か月目)だったりします。

ですのでいきなり成長した姿でキャリーから出されますので「うわぁー大きくなってる」となることが多いです。

ところが今年の夏にお仕事の為に日中の授乳が難しいオーナー様の猫ちゃんを診察時間中のみお預かりさせて頂く機会がありました。

授乳期からから離乳食開始後しばらくするまで日々成長する姿を見守ることができ楽しい思い出となりました。



離乳が進みしばらくしてから病院でお預かりする必要が無くなりその時は少し寂しい気持ちとなりました。

下は生後2か月目に初回のワクチン接種に来られた時のものですが結局は
「うわー大きくなってる」となりました。

2024-11-27 06:00:00

Doorkins the Cathedral Cat

カテゴリ : その他


なんだか急に寒くなり冬が近づいてきたなぁって感じですね。

もうクリスマス商戦も始まっているようです。

画像の本は Doorkins the Cathedral Cat という題名のイギリスで出版された絵本です。

題名は直訳すると「大聖堂の猫ドアキンス」といったところでしょうか。

以前ブログで猫寺や猫神社の話題を取り上げたことを思い出し「お寺や神社があるなら教会もあるのでは」と何気なくネットを検索した時にこの絵本を見つけました。

ロンドンにあるサザーク大聖堂にという英国国教会の施設に住み着いたドアキンスという雌猫ちゃんの実話がもとになっています。

2008年のクリスマスのころに大聖堂のドアの前にやってくるようになったそうです。

kinsは小さいものを表す接尾語だそうですので勝手な想像ですが名前のドアキンスは「ドアの前にいるかわいい子」くらいの意味でしょうか。ドゥーキンスの方が実際の発音に近いかも・・・です自信はありません。

絵本には教会のスタッフさんと一緒にティータイムを過ごしたり、聖歌隊に参加したり、教会見学の子供たちを案内したり、女王陛下をお迎えしたり、結婚式に参加したりと日々の楽しそうな暮らしが描かれています。

下は日曜日の礼拝に参加している場面です。



私、英語があまり得意ではありませんので絵本はグーグルレンズを使用して読みました・・・・。

文章を読まなくても凄くカラフルな素敵な絵ですのでそれをながめるだけでも十分に楽しめますし内容も理解できます。

作家のLisa Gutweinさんはお医者さん、絵のRowan Ambroseさんは歯医者さんだそうです。

興味のある方は絵本をお貸ししますのでお気軽におしゃってください。

※ドアキンスちゃんは2020年9月30日にお世話をされていた牧師さんの腕の中でその生涯を安らかに終えました。

2024-11-20 05:00:00

徐脈性不整脈 :第3度房室ブロック

カテゴリ : 循環器



ある猫ちゃんの保護施設から健康診断の依頼がありその一環として心エコー検査を実施しました。

心音の聴診の時から感じていたのですが徐脈という心拍数が減少する状態が確認されました。

画面の右上の方にHR95とありますがこれは現在の心拍数が1分間に95回ですよという事です。

猫ちゃんの正常な心拍数は人に比べて速く文献にもよりますが120以上それこそ病院に来て緊張でドキドキしていると200前後ということも普通で検査中の猫ちゃんならいつもよりさらに速くなります。

ですので検査中の心拍数95はかなり遅いと考えてください。

それで原因を考えたのですがエコー画面の下に出ている心電図を見て「房室ブロック」ではと考えました。

房室ブロックについては後で簡単に説明をさせて頂きますが何種類かあるのですが自信をもって「こういう種類の房室ブロックですよ」と診断できませんでしたので循環器科のある二次病院を受診していただきました。

結果は「第3度の房室ブロック」との診断でした。

ここからは第3度の房室ブロックの説明です。


上はエコー動画のある瞬間の静止画です。

RA:右心房 この動画では大動脈に隠れて見えていませんので白い線で描いています
RV:右心室
LA:左心房
LV:左心室
①:洞房結節 いわゆるペースメーカーで右心房にあります。
②:房室結節

ぺースメーカーで生じた電気信号が緑の矢印を伝わって心房→心室の順で心臓が収縮します。血液は心房から心室へ流れていきます。

①が興奮し電気信号が生じると心房が収縮します。その心房が収縮する時に心電図上ではP波と呼ばれる波形が記録されます。ちなみに①の興奮は心電図でとらえることができません。

①で生じた電気信号は心房を収縮させるとともに②を刺激します。

刺激を受けた②も興奮し心室に電気信号をおくり心室を収縮させます。心室の収縮は心電図上ではQRS波と呼ばれる波形で記録されます。

それでこの猫ちゃんの心電図を見た時に「P波とQRS波の間隔がやけに広いなぁ、①で生じた電気信号が②から先にきちんと送られていない、心房と心室の間がブロックされているんじゃないのかなぁ」と感じました。通常はP波の直ぐ後にQRS波がきます。

第3度の房室ブロックとは上の図のピンクの×印のところで完全に電気的な流れが遮断されている状態の房室ブロックの事で完全房室ブロックとも言います。

でも電気信号が遮断されているのに遅いながらも心室も収縮し心電図でも心室の収縮を示すQRS波が記録されていますよねこれは何故でしょうか。

「心房から心室に電気信号が伝わらないからもう心室は収縮しなくていいや」では体に血液が循環しなくなり大変なことになってしまいます。

そこで体は不思議なもので心室の細胞の一部が自らペースメーカーを務めるようになり血液の循環を保とうとします。

上の画像では③の場所(この場所は僕が適当に決めたもので本当はどこかわかりません)としています。

この心電図でとらえられたQRS波は①の電気信号が伝わって記録されたものではなく③がペースメーカーとなり記録されたものとなります。

治療ですがこの猫ちゃんは今のところ体調に変化はないので経過観察となり何らかの心臓病の症状が出てきた時にそれに対応していくことになりました。
2024-11-13 03:00:00

黒猫ジャックの推理

カテゴリ : その他


私の楽しみの一つはバイクです。

バイクと言ってもスーパーカブなのですがこれがなかなか味わいのある乗り物で遠心クラッチ方式のギアをガチャンガチャンと変速するのがとても楽しいです。

おととしは日の出時間に太平洋側の任意の地点を出発し日の入りまでに石川県の千里浜海岸に到着を目指すSSTRというバイクイベントにもカブで参加しました。甲子園球場近くの甲子園浜を出発し到着まで下道で11時間半かかりました。

普段は通勤にも利用していたのですが昨年ジャックを迎え入れ一緒に通勤するようになってからは自転車に変更していました。

それで自賠責保険が今年の5月に切れましたので手続きだけでもコンビニで行っておこうと病院に書類を持ってきていたのですがカブに乗ることもなく10月末までほったらかしでした。

10月の末に思い出したように保険の手続きをしなきゃとなったのですが書類をどこに置いたのか探せぞ見つかりません。

「どこかにポンとおいたんだろうなぁ見つからなきゃ今日にでも市役所やバイク店に書類の再発行をおねがいにいかなきゃなぁ」と考えていた時に何気なくジャックをみると普段はあまり入っていかないレントゲン室にスルスルと入って行きスタッとレントゲン装置の上に飛び乗りました。

「あーそこは登ったらあかんやんかぁ」とジャックを降ろしに行くとその足元になんと自賠責の関係書類がぁあああ!!!

画像は再現ですが足元にある青いカバーのものが探していたものです。

5か月間毎日目にしていたはずなのに気づかないもんですね・・・・
2024-11-06 06:00:00

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ

猫のフィラリア症ムービー(リンク先に動画があります)
https://www.nekomamo.com/parasite/filaria/movie/

  1. 動物園勤務から病院へ
  2. プロフィール
  1. 週齢はどれくらい?
  2. まず行うこと
  1. ワクチン接種
  2. 寄生虫予防
  3. 避妊去勢
  4. デンタルケア
  5. 体重管理・食事管理
  6. 定期健診

詳しくはこちら
診療時間
▼月・火・木・金
早朝 6:00~8:30
午前 9:30~12:30
午後 16:30~19:30
▼土曜日
9:30~12:30
▼日曜日・祝日
午前 9:30~12:30
午後 16:30~19:30
休診日
水曜日
予約診療
昼12:30~夕16:30で要予約
※まずはお電話下さい
診療時間
▼月・火・木・金
早朝 6:00~8:30
午前 9:30~12:30
  予約診療※のみ
12:30~16:30
午後 16:30~19:30
※当日の午前中までのお電話にて予約可能
▼水曜日
予約診療※のみ
8:00~10:00
※前日までのお電話にて予約可能
▼土曜日
9:30~12:30
▼日曜日・祝日
午前 9:30~12:30
午後 16:30~19:30
予約診療
要予約。
まずはお電話下さい。

月・火・木・金
昼12:30~夕16:30
※当日の午前中までのお電話にて予約可能です。

水曜日
8:00~10:00
※前日までのお電話にて予約可能です。