前回の続きです。
先週のブログは「ある糖尿病の猫ちゃんでインスリン注射を一旦終了し経過を見ていくことにしました」との内容でした。
下は経過観察(インスリン投与中止後)10日目 のGLU(血糖)、FRU(フルクトサミン)の結果です。
いずれも高い値を示しておりこの事からインスリンを注射するにしろ新しい内服薬を選択するにせよお薬を使用する必要のあることが分かりました。
詳しくは前回のブログを見ていただきたいのですがインスリン投与開始後25日目のフルクトサミンの結果285μmol/Lを①と判断し投与を中止したのですが②と判断しなければならなかったようです。
インスリン治療中のフルクトサミンの解釈
治療の再開に当たっては9月から利用可能になった内服薬を選択したいところですが残念ながら血液中にケトン体が認められました。
血液中にケトン体が認められた場合はこの内服薬は利用できません。その理由については8月14日のブログを参考にしてみてください。
治療はインスリン注射で再開いたしました。
ところで何故私はインスリン注射にしろ内服薬にしろお薬の投与が一旦必要なくなったと考えたのでしょうか。
それはこのような理由からです。
人間の糖尿病には主に
a.インスリンを製造・出荷している膵臓という工場が様々な理由で破壊されインスリンが製造・出荷されずに糖尿病になってしまう1型糖尿病
と
b.インスリンは製造・出荷されてはいるのですが「何らかの理由」で製造・出荷量が減少したり、インスリンの効果が発揮されにくくなり糖尿病になってしまう2型糖尿病
に分けられます。
それでワンちゃんでは人間で言うところの1型糖尿病、猫ちゃんでは2型糖尿病が多いと言われています。
ですのでワンちゃんでは生涯にわたってインスリンの投与が必要になることがほとんどなのですが、猫ちゃんでは「何らかの理由」の方を解決してあげるとインスリン注射にしろ内服薬にしろお薬の投与が一旦必要でなくなるケースも見られます。
それでは今回の猫ちゃんの解決した「何らかの理由」とはどういった事と私は考えたのでしょうか。
この猫ちゃんに糖尿病の症状がみられ始めたのが今年8月に入ってからですが
さかのぼること2か月前、6月に茨木市へ引っ越しをされてきていました。
引っ越しという一大イベントは猫ちゃんにとっては相当のストレスとなりそれが糖尿病の引き金になったのではと考えました。今回詳しい説明は省きますがストレスは糖尿病の原因の一つです。
上の画像はこの猫ちゃんの初診時に右側から撮影したものです。画像では分かりにくいのですが右わき腹から太ももにかけて毛が薄くなっています。
その範囲を青いラインで囲ってみます。ピンクの矢印の箇所は特にひどく地肌が薄ピンク色に透けて見えます。左側も同様でした。脱毛は当初もう少しひどかったそうです。
猫ちゃんはストレスを受けると毛づくろいをして落ちつこうとするのですが過度なストレスにさらされるとそれが行き過ぎてしまい毛が抜けてしまうのです。
これをストレスが原因の心因性外傷性脱毛と呼びます。
今回は
引っ越しというストレスが原因となり脱毛や糖尿病を発症。
↓
あたらしい環境にもなれストレスが軽減し糖尿病の原因の方はなくなってきていたが糖尿病の症状は残ってしまい元気・食欲廃絶。
↓
治療により糖尿病の症状が改善。
↓
ストレスという糖尿病の原因が無くなっていたので糖尿病が寛解。
↓
インスリン注射や内服薬の必要が一旦無くなった。
という風に解釈し治療を中断。
糖尿病が落ち着きよかったなあと喜んでいたのですが・・・そう単純な事ではなっかたようです。
現在インスリン注射の再開で糖尿病が良好にコントロールできています。
※寛解とは一旦病気がよくなることで完治という状態ではありません。いつか再発する恐れもあり投薬治療が必要でなくなってもそのような状況にならないように生涯にわたって注意が必要です。