猫ちゃんの心臓病でよくみられるのが心臓の壁(筋肉)が分厚くなることで様々な障害がおこってくる肥大型心筋症と呼ばれる病気です。
動画は肥大型心筋症の猫ちゃんのエコー検査時のものです。
この猫ちゃんはお薬を2種類飲んで頂いているのですが肥大型心筋症だからと言って直ぐにお薬が必要というわけではありません。
程度が軽い場合は経過観察となります。
それでお薬を開始した方が良いかどうかを判断するにはエコー検査が有用なのですがいくつか注目する点があります。
「左室流出路障害」という障害が激しくおこっていないかも注目点の一つです。
左室流出路とは簡単に言いますと心臓から大動脈への血液の通路です。
肥大型心筋症で心臓の壁(筋肉)が分厚くなると壁が厚くなった分通路がせまくなります。
ここは想像していただきたいのですが同じ時間で同じ量の血液が通常よりせまいところを通過しようとするとその速度すなわち血流の速度は速くなりますよね。
この血流の速度はエコー検査機のある機能で調べることができます。
通常は秒速1m前後くらいのスピードが秒速3.5m以上(専門医の先生によって多少意見が違います)になってきたら治療が必要と言われています。
速度が上がった分通路が狭くなった心臓の壁(心筋)が分厚くなったと考えます。
この猫ちゃんは5.4mでした。
それから視覚的にわかる変化として「左室流出路障害」があると今回ブログタイトルにあげている僧帽弁の「収縮期前方運動(SAM)」という現象がみられるようになってきます。
僧帽弁とは左側の心臓にある弁で心臓が収縮する時は閉じています。
SAMとは心臓が収縮をした時に僧帽弁が速くなった血流のために心臓の左右を分ける壁側に引っ張られる現象をいいます。
この現象の程度で左室流出路障害の重症度が視覚的にとらえることが可能です。
下の画像は上のエコー動画から心臓が収縮を開始した直後を静止画にしたものです。
SAMが見られます。
分かりやすく図示してみます。
斜線は心臓の左右を分ける壁です。分厚くなっています。
ピンク色の箇所は閉じた僧帽弁です。
青い上向きの矢印は閉じた僧帽弁が壁側に引っ張られている様子を示しています。
エコー検査画像では上に移動していますが前方と表現します。上が猫ちゃんの頭側になるからです。
比較の為に健康な猫ちゃんの同じ瞬間の心臓をとらえた画像を載せておきます。
黄色い矢印は心臓から大動脈への血流をあらわしています。
ピンクの箇所は閉じた僧帽弁ですが上を流れる血流速度が正常ですので
そちら側にに引っ張らるというような現象も起こっていません。