みなさまに心の安らぎをご提供できる「かかりつけ動物病院」を目指しています。茨木市のハリマウ動物病院

RSS

猫の膵外分泌腺癌

カテゴリ : 腫瘍


ある日「3日前から元気がなく、食べては嘔吐していた。昨日今日は食べておらず嘔吐が続いている。」との相談を受けました。

嘔吐はたくさんの病気で認められる症状ですので決めつけはよくないのですが、「膵臓や肝臓、腎臓が問題をおこしてるのかな」、「高齢なので胃腸にデキモノがあるのかな」、「2日前までは食欲はあったようなので単純に毛玉でも胃にたまっているのかな、それとも何か飲み込んだかな」などと考えながら診察に当たります。

まず触診をしてみました。小腸などにできたデキモノがある程度おおきくなっていり、腸で何か詰まっていたりすると触診で発見できるケースがあるからですが、今回は問題ないように感じられました。

次に毛玉のチェックのために簡単に胃にエコーを当ててみましたがこれも問題ありませんでした。

膵臓・肝臓・腎臓の問題は血液検査でみていきます。

血液検査では猫膵特異リパーゼという値が異常値を示しましたので、オーナー様には「膵炎かもしれませんね。」とお話ししました。

リパーゼは膵臓から分泌される消化酵素の一つで脂肪の分解にかかわっています。膵臓が炎症をおこすとリパーゼが漏れ出し自分の体を消化するようになり、腹痛・食欲の減退・嘔吐・下痢などの症状を引き起こすようになります。

ただ膵炎などの激しい炎症の場合、猫SAAという数値が異常に跳ね上がることが一般的ですが今回正常値
であったことが心に引っかかりました。

SAAは血清アミロイドAというものですが、膵臓に限らず体のどこかで炎症があると急激に増えてくると考えてください。

先ほどの続きになりますがオーナー様には「膵炎かもしれませんね。症状は膵炎と一致します。だた膵炎と診断するにはSAAが正常であるのが気になります。4,5日膵炎の治療を行ってみて改善が乏しいようなら二次病院での精査をお願いします」と説明し治療を開始しました。

5日間治療を続け嘔吐はおさまりましたがチュールを2,3本食べるようになっただけで改善には至りませんでしたので二次病院にCT検査を依頼しました。

その結果が上記の画像です。ピンクの矢印で示した部位になるのですが、膵臓に癌がみつかりました。その右上の三日月状に見えている臓器は脾臓です。

病理細胞診検査の結果「膵外分泌腺癌の疑い」とのことでした。

膵外分泌腺とは膵臓にありリパーゼなどの消化酵素を分泌しています。

今回癌化し異常に増えた外分泌腺のため通常よりも多くのリパーゼが分泌されたため猫膵特異リパーゼが上昇し、癌であり炎症ではないので猫SAAは正常であったのかもしれません。

また当院でも画像検査としてレントゲン検査を実施していたのですが、膵臓領域に少し違和感を感じましたが「膵炎を反映した像かな」と考察していました。








2022-08-03 09:00:00

毛色の変化

カテゴリ : その他



 画像の猫さんは少しだけ変わった配色をしているでしょう、頭から首は黒いのに体は焦げ茶色です、手足は黒です。

クロちゃんって言うんですが名前の通りもとは真っ黒でした。

去年腎臓のリンパ腫という病気になってしまい抗がん剤の投与を行っていましたのでその影響が考えられます。

経過は去年11月17日のブログで紹介しています。今年の5月まで抗がん剤の投与を行いリンパ腫は寛解(癌が一応抑えられている状態)しました。

その抗がん剤治療を開始して9か月目くらいから毛色に変化が表れてきました。

下は去年11月に抗がん剤を投与中の黒ちゃんです。毛色を比較してみてください。











2022-07-27 09:00:00

皮膚の良性腫瘍

カテゴリ : 皮膚病



ある日「左わき腹にイボのようなものがものがります。1月前に気づきました。」と猫ちゃんが連れてこられました。

触診しますと左肩の後方に1円玉くらいの直径のデキモノが見つかりました。

針を刺し中身を吸って検査センターで調べてもらいますと「角化物貯留病変が疑われる。(角化物が溜まっていますよ。)」との診断でした。





角化とは表皮の一番下にある基底細胞と呼ばれる細胞が順次呼び名・形態を変えながら上に向かって分裂を繰り返し最終的には垢となって表皮から剥がれ落ちていく過程です。

角化物とはその一連の過程で現れる細胞の総称です。

このようなデキモノは一般的に良性の病変であるのですが、中で炎症をおこし悪さをすることもあるので
切除することとなりました。


上の画像は切除手術前に毛を刈った時のものです。

切除したデキモノを検査センターさんで調べてもらうと、どうして角化物が貯留したのかがわかるのですが今回オーナー様がその検査を望まれませんでしたので実施していません。

診断書にもありますように毛包嚢胞、毛包上皮腫、皮膚付属器過誤腫と呼ばれる病変などが考えられますがいずれも良性のものです。

7月6日のブログで紹介しました病変は一見ただの皮膚炎に見えて悪性病変、今回の方が悪そうに見えて
良性病変です。












2022-07-20 09:00:00

胸腺組織の残存

カテゴリ : その他

      ※胸を横向きに撮影しています。向かって左が頭側になります。

このレントゲン写真は生後7か月目の雌猫さんで避妊手術時の術前検査のため撮影したときのものです。

写真を見たときに直ぐに「おやっ」となりました。というのも本来黒く撮影される部位が真っ白に写っているからです。

皆様には何のことだかとなってしまうと思いますので写真に印をつけてみます。






ピンクの線で囲んでいる部位が「おやっ」と感じた箇所です。本来ここは黒く写ります。

これは本来生後半年目頃には退縮しレントゲンでは写ってこない胸腺と呼ばれる組織が残存しているため白くなっていると考えられました。

念のため二次病院でCT検査を受けていただきましたが「胸腺組織の残存」という診断でした。

胸腺は心臓の頭側にあり幼若な時期の免疫に関わっています。免疫とは病原菌と対峙する武器です。

胸腺は成長とともに脂肪組織に置き換わりやがて退縮していきます。生後2か月目くらいですとまだ普通にレントゲンで確認できます。

一部残った胸腺が胸腺腫という腫瘍にになることもあります。

上の写真から4年後のレントゲン写真です。




胸腺組織も退縮し心臓の頭側も黒く写っています。
2022-07-13 09:00:00

猫の皮膚型肥満細胞腫

カテゴリ : 皮膚病



ある日「お腹にかさぶたががあり治ったりできたりを繰りかえしている」との相談を受けました。

下腹のあたりの毛をかき分けてみますと皮膚の表面が写真のような状態にになっていました。

一瞬、何かの感染症による皮膚炎のように見受けられオーナー様もそのように考えられていたようです。

ただよく見てみますとなんだか病変部が盛り上がっています。また同じ個所で繰り返しいるのもおかしなことですのでオーナー様には細胞診と言う検査をお勧めしました。

細胞診とは注射ポンプについた針を病変部に突き刺しその中身を吸引し検査センターに送り、その正体が何であるかを調べてもらいます。

結果以下のような診断が得られました。



皮膚型肥満細部腫はなお腹の中、特に脾臓で発生したものが皮膚に転移してきていることもありますので
エコーで脾臓を中心にチェックしてみましたが問題ありませんでした。

猫ちゃんの皮膚型肥満細胞腫は単独で発生した場合は手術で取ってあげると大事に至らないことがほとんどです。


2022-07-06 09:00:00

前へ 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 次へ

猫のフィラリア症ムービー(リンク先に動画があります)
https://www.nekomamo.com/parasite/filaria/movie/

  1. 動物園勤務から病院へ
  2. プロフィール
  1. 週齢はどれくらい?
  2. まず行うこと
  1. ワクチン接種
  2. 寄生虫予防
  3. 避妊去勢
  4. デンタルケア
  5. 体重管理・食事管理
  6. 定期健診

詳しくはこちら
診療時間
▼月・火・木・金
早朝 6:00~8:30
午前 9:30~12:30
午後 16:30~19:30
▼土曜日
9:30~12:30
▼日曜日・祝日
午前 9:30~12:30
午後 16:30~19:30
休診日
水曜日
予約診療
昼12:30~夕16:30で要予約
※まずはお電話下さい
診療時間
▼月・火・木・金
早朝 6:00~8:30
午前 9:30~12:30
  予約診療※のみ
12:30~16:30
午後 16:30~19:30
※当日の午前中までのお電話にて予約可能
▼水曜日
予約診療※のみ
8:00~10:00
※前日までのお電話にて予約可能
▼土曜日
9:30~12:30
▼日曜日・祝日
午前 9:30~12:30
午後 16:30~19:30
予約診療
要予約。
まずはお電話下さい。

月・火・木・金
昼12:30~夕16:30
※当日の午前中までのお電話にて予約可能です。

水曜日
8:00~10:00
※前日までのお電話にて予約可能です。