みなさまに心の安らぎをご提供できる「かかりつけ動物病院」を目指しています。茨木市のハリマウ動物病院

RSS

高血圧症に伴う肥大型心筋症フェノタイプ

カテゴリ : 循環器


先週の続きです。

上のエコー動画は先週ご紹介したものと同じものです。心臓の壁(筋肉)が著しく肥大しており肥大型心筋症になっています。

詳しい説明は省きますが左心室という場所に異常な構造物も認められ、それは将来「拘束型心筋症」と呼ばれるタイプの心臓病の症状が出てくる可能性を示しています。

下にこれも先々週に紹介した猫ちゃんの正常な心臓のエコー動画をもう一度掲載しておきます。心臓の壁の幅を上のエコー動画と比べてみてください。



それでは心筋症が見つかった場合治療はどうしていくのでしょうか?

先ずは心臓から大動脈に流れていく血液の速度に注目します。

心筋症で特に今回の猫ちゃんのような肥大型の場合は病期が進むとこの場所の血液速度が速くなることがあります。

それは猫ちゃんにとっては良くない事なので速度を調整するためのお薬を使用します。

下の画像はこの場所の血液の速度を測定している場面です。



この場所の血液の速度は2.548m/s(254.8cm/s)となっておりこれは正常速度の2倍強の値です。

治療は3.5m/sあたりを超えてきたら必要と言われています。

次に心臓の左心房という場所の大きさに注目し心筋症のステージング(病期の進行度を確かめる事)をします。

下の画像の場面で左心房のサイズを測定しています。



少し過小評価してしまっているのですが左心房のサイズは8.8㎜と正常範囲内です。

このサイズが17㎜を超えてきたら対応が必要と言われています。

心筋症のステージはステージA、B₁、B₂、C、Dと分かれます。

A  心筋症の素因があるが、心筋症に罹患していない
  ※アメショー、スコティッシュ、ノルウェージャン、ブリティッシュ
   ・ショートヘアー、ペルシャ(ヒマラヤン)、ベンガル、メインクーン
    、ラグドールさんなどは遺伝的に心筋症になる素因があります。

B₁ 心筋症に罹患しているが症状はなく、左心房サイズが正常から軽度拡大

B₂ 心筋症に罹患しているが症状はない、ただし左心房サイズが中等度から
  重度に拡大している。

C 現在あるいは過去に心筋症に伴う臨床症状を発現している

D 難治性

治療は一般的にステージB₂から必要と言われています。

今回の猫ちゃんは左心房サイズが正常でしたのでステージB₁と診断しました。

それでは今回の猫ちゃんには何も治療を行わなかったのでしょうか?

猫ちゃんの心筋症は循環器の専門の先生に聞かれると言葉足らずで怒られるかもしれませんが「本当の心筋症」と「何かの病気により引き起こされる心筋症」に分けることができると言えます。

肥大型心筋症は高血圧症や甲状腺機能亢進症に伴い引き起こされることが知られています。

今回この猫ちゃんは甲状腺に異常はなかったのですが、最高血圧が174mmHg
と治療が必要とされる160mmHgを上回っており高血圧症が認められましたので、それが心筋症の引き金になったのではと考えています。

現在、血圧を下げるお薬を飲んでいただいております。

二次的な心筋症の場合は病名にフェノタイプとつけて区別をするようです。

ですので今回の猫ちゃんは「高血圧症に伴う肥大型心筋症フェノタイプ」との診断名にしました。
2024-03-06 07:00:00

NT-proBNP

カテゴリ : 循環器


当院では全ての年齢層のワンちゃんや猫ちゃんに対して年1~2回の健康診断をお勧めしています。

健康診断は問診、身体検査、血液検査、尿検査、レントゲン検査、エコー検査などを状況に応じ組み合わせて行っています。

それらの結果により専門医を紹介させていただく事もあります。

上の画像はある猫ちゃんの血液検査の結果の一部ですが、最近猫ちゃんのオーナー様にはオプションとしてNT-proBNPという項目の検査も提案しています。

NT-proBNPは心臓病の検出に役立ちます。

ワンちゃんでは心臓病が始まるとたいてい心臓に雑音が生じますのでそれを聴診器でとらえることで心臓病を検出することが可能です。

またある程度心臓病が進行している状態ですと心臓の形に変化が生じていますのでそれをレントゲン検査でとらえることも比較的容易です。

が猫ちゃんの心臓病は心臓がかなり悪い状態になっていてもワンちゃんのように心臓に雑音が生じていなかったり、レントゲン検査でも正常な心臓となんら変わりない形をしている事も多いです。

猫ちゃんの心臓病を確かめる為にはエコー検査で心臓内部の状況、血液の流れを直接見ることが1番なのですが、その前段階の検査としてNT-proBNP検査を実施しています。

猫ちゃんの心臓病では心臓の壁(筋肉)に問題が生じることで発症する心筋症が多く見られます。

心筋症があると心臓の壁に負担がかかります。

血液中のNT-proBNPは心臓の壁に負担がかかると高くなってきます。

この検査結果の猫ちゃんは心雑音は無いのですが、NT-proBNPの値が1431.8pmol/Lと基準値の100pmol/Lを大幅に上回っており心筋症の存在が疑われました。

そこでエコー検査により心臓の状態を見てみました。




下の画像はエコー動画のある瞬間の静止画です。




点線1は心臓の右側と左側を分ける壁(筋肉)の、点線2は心臓の左側の壁の幅をそれぞれ測定しています。 点線1は9.8㎜、点線2は8.6㎜となっています。これらの壁の幅が6㎜を超えてきたら肥大型心筋症とよばれるタイプの心臓病を疑います。

今回聴診による心音は正常だったのでNT-proBNP値の数値が高いことがエコー検査をオーナー様に勧める説得材料となり、それが肥大型心筋症を診断するきっかけとなりました。

エコー検査は猫ちゃんにとっては多少のストレスを伴いますが痛みはほぼありませんので健康診断時に心エコー検査を組む合わせることも考えてみてください。

それでもエコー検査に抵抗のある方は、まず血液検査時にNT-proBNPを検査項目に加えて見られてはどうでしょうか?


※NT-proBNPは万能の検査ではなく、この値が正常にもかかわらず心筋症 
 になっている猫ちゃんもいます。

次週に続きます
2024-02-28 07:00:00

猫の拘束型心筋症

カテゴリ : 循環器


先月の初め頃「今朝いつものようにご飯を欲しがらない。こたつからだして歩かせてみたら2歩くらいで倒れた」との事で高齢の猫ちゃんが連れてこられました。

来院時は高齢猫ちゃんなりのいつもの様子に見受けられましたが、異常に速い心拍と低体温を認めました。

下の動画は倒れた直後の様子を動画撮影されたものでオーナー様のご厚意で掲載させていただきました。




この様に失神してしまう病気はいくつか考えられるのですが心臓病もその一つです。

心臓が悪いと全身に血液がきちんと供給されず脳への血液の供給が途絶えた場合は気を失って倒れてしまいます。

そこでレントゲン撮影をしてみますと心臓が大きくなっており(青いラインで囲っています)それにより心臓病の存在が示されました。

 

猫ちゃんの正常な心臓の大きさはだいたいピンクのラインで囲ったくらいになります。



猫ちゃんの心臓病は心臓の壁(筋肉)が肥大しておこる肥大型心筋症とよばれるタイプのものが多いです。

今回もその病気を疑いそれを確かめるためにエコー検査を実施しました。

結果、心臓の壁(筋肉)の肥大は認められずそのかわりに心臓の壁が硬くなることで心臓の働きが損なわれる拘束型心筋症とよばれるタイプの心筋症が疑われました。

上に挙げたエコー動画がその時のものです。

今回は詳しい説明は省きますが心臓の壁が硬くなり心臓の拡張・収縮が充分に出来ていない様子がとらえられています。

別の日のエコー動画の方がより分かりやすので挙げておきます。



心拍動中の何回かに1回くらいしか拡張できていない様子やこれも詳しい説明は省きますが拘束型心筋症の特徴である左右両方の心房拡大も見られます。

ただいずれの動画も皆様には何のことだかとなると思いますので比較の為に正常な猫ちゃんの同じ場所のエコー動画も挙げてお行きます。



どうでしょうか上二つの動画の心臓と比べてやわらかく規則正しく心臓が拡張・収縮している様子がうかがえると思います。

治療には当初3種類の内服薬を使用していたのですが、もう1種類追加しようと考えその選択が妥当なものであるかどうか確信が持てませんでしたので二次病院を受診していただきました。

それにより私が考えていたものとは別の内服薬が追加となり現在経過を見守っています。
2024-02-21 07:00:00

歯磨き教室

カテゴリ : お世話


飼い主様のペット達への健康意識の高まりにより歯磨きのご相談を受ける機会が増えてきました。

以前は歯のご相談というと「お口が臭うので」とか「歯が痛いのかフードがたべづらそうで」とか歯石がびっしり付着し歯がグラグラというようなかなり状況が酷くなってから受けることがほとんどでした。

ただ最近は歯石や歯周病は色々な病気の引き金になることがオーナー様にも周知されてきたのか、子犬や子猫を飼い始めたばかりのオーナー様やまだそんなに歯の汚れが目立たないワンちゃん・猫ちゃんのオーナー様からも歯磨きについてご相談を受けることが増えてきました。

少しでも参考になればと思い私の相棒ジャックの歯磨き動画を挙げておきますね。

ジャックは比較的歯磨きに協力的なのですがそれでも途中から前足が出てくることがありますので毛布で体を軽くくるんでいます。

全ての歯を歯ブラシでまんべんなく磨ければ理想的なのですが、なかなか集中力がもちません。それで集中力が切れる前に毎回上の奥歯だけは最低限磨けるように努めています。上の奥歯が一番汚れやすく歯石が付着しやすいからです。

使用する歯ブラシですがジャックには下の画像の真ん中のタイプの製品があっていました。



ブラシの部分がかなり小さいのがジャックには良かったみたいです。大きいブラシだとお口の色々な箇所にブラシがあたり気になって嫌がるようでした。

ブラシに味付きの歯磨きペーストを適量つけそれをジャックが味わっている間に表現が悪いですがちゃっちゃと磨くようにしています。

自分の歯を磨くような力加減だと猫ちゃんは嫌がってしまいますので優しい力加減を意識してください。

ジャックは後ろから歯ブラシを行った方が嫌がらなかったです、後ろから味付きペーストのついた歯ブラシを優しくお口の横から入れてそれを味わいだしたら磨き始めます。

下の画像は使用している味付きペーストです。



ジャックは歯磨きに協力的な方ではあると思うのですが、いきなり歯ブラシを使用させてくれたわけではありません。

まずはペーストの味を好きになってもらうように1週間ほど努めました。

具体的には注射ポンプに入れて下の画像のように舐めさせていました。



喜んで舐めるようになったら今度は歯ブラシに付けて舐めさせました。それに慣れたころ歯ブラシでの歯磨きを開始しました。

キバも歯ブラシで磨かせてくれるのですが、前歯は最初どうしても歯ブラシの使用を許してくれませんでしたので歯磨きシートを試してみると大丈夫でした。

シートは1回に1枚そのまま使用するともったいないので4つくらいに切り残りはパックに入れて冷蔵庫で保管しています。



どうです皆さん少しはお役に立てたでしょうか?

ジャックは最初からお口に触れることは嫌がりませんでしたのでいきなり歯磨きペーストを舐めさせる段階に入りましたが、それを嫌がる子の場合はまずはお口に触れられることに慣れさせる必要があるかと思います。

お口に軽く触れて受け入れてくれたらおやつを与えるなどを繰り返すのも一つの方法ではと考えます。

おやつですが歯磨きの後にご褒美として与えるのも良いかと思います、「えっ、磨いたばかりなのにまた汚れてしまうのでは」となりますが歯の汚れが歯石になるまでは3日かかるといわれていますので次に日に歯磨きすれば間に合います。

人間の歯医者さんには怒られそうですが、歯磨きの理由がわからないワンちゃん・猫ちゃんの場合は如何に楽しく継続させてあげられるかが大切になります。

「あれ先生、歯の内側を磨いていないのでは」とのご指摘があるかと思います、そうですジャックはどうしても内側が磨けず良い方法が見つかっていません。

理由の分からないワンちゃん・猫ちゃんの場合どうしても人間と全く同様の医療行為を施す事が難しいケースが様々な場面であります。

毎日の歯磨きが難しく2~3日に1度となる場合もあるでしょう。

それでも完璧ではないにしろ何もしないよりは絶対に良いはずと考ています。

皆さんその子に合った方法を模索しながら一度歯磨きを試してみてくださいね。
2024-02-14 07:00:00

キャッツ②




先週の続きです。

原作の詩集を読みどうしても舞台が見たくなったのですが、残念ながら現在の上演場所は名古屋です。

そこで純粋なミュージカル「キャッツ」とは言えませんが1998年に映像化のために上演されたものを(おそらく観客も入っておらず途中VFX処理した箇所も見受けられます。)撮影したDVDを購入し見ました。

生のミュージカル観劇ではありませんがそれでも物凄く感動しました。

数年前に上映された映画版「キャッツ」(画像の右側)もありますので注意してくださいね。

ところでまだ観劇したことのない人は原作の詩集を先に読んでおくとミュージカルがより理解しやすくなります。

いくつかある訳本の中でも「ポッサムおじさんの猫と付き合う法」が良いと思います。



細かい注釈を入れてくださっており詩の理解とおもしろみが深まります。


「袋鼠親爺の手練猫名簿(ポッサムおじさんのてれんねこめいぼ)」は猫たちの名前が日本人の理解が及びやすいように改名されておりそれはそれで面白いのですが、もとの名前に込められた面白みが失われてしまったように思います。

例えばおばさん猫の二つ名は「ガンビー・キャット」と言います。それが「ドテット猫」と訳されています。

ある場所ににじっと座りずっと動かないおばさん猫の様子を「踏まれて道路に張り付いたガム」に見立てて「ガンビー・キャット」とあだ名したのですが、そこの部分の面白さがなくなってしまうんじゃないかなぁと・・・偉そうに評論してごめんなさい。

いずれの詩集も挿絵が素晴らしくそれを眺めるだけでも楽しめます。

ミュージカルで一番盛り上がる曲「メモリー」ですが、初めて聴いたのは中学生の頃っだったでしょうか、当時は単に「綺麗なメロディーだなぁ」くらいに思っていただけですが、この年齢になって改めて聴くと歌詞の内容に感情が動かされますね。

ミュージカル映像化版では娼婦猫グリザベラを白人女性が映画版では黒人女性が演じているのですが、それぞれ違いがあって面白いです。

映像化版では「メモリー」がか細く悲しげに歌われるのに対して映画版ではソウルフルに歌い上げられています。

余談になりますが違いを例えますと

90年代初頭にホイトニー・ヒューストン、ケンビン・コスナー主演の「ボディガード」って映画があったじゃないですか、あの映画でホイットニーが主題歌「オールウェイズ・ラブ・ユー」を「えんだぁーいあー」って歌い上げますよね。

※サビの「えんだぁーいあー」は3:09 くらいのところからです


ところがもともとはドリー・パートンというカントリー歌手の持ち歌で、そちらではしっとりとやさしく歌われています。



ちなみにこの方が歌う「ジョリーン」という曲も素敵です、これはオリビア・ニュートンジョンがカバーしていて・・あっもういいですね。

最後キャッツから脱線しましたが

両者の「メモリー」の違いをこんな風に感じました。
2024-02-07 07:00:00

前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ

猫のフィラリア症ムービー(リンク先に動画があります)
https://www.nekomamo.com/parasite/filaria/movie/

  1. 動物園勤務から病院へ
  2. プロフィール
  1. 週齢はどれくらい?
  2. まず行うこと
  1. ワクチン接種
  2. 寄生虫予防
  3. 避妊去勢
  4. デンタルケア
  5. 体重管理・食事管理
  6. 定期健診

詳しくはこちら
診療時間
▼月・火・木・金
早朝 6:00~8:30
午前 9:30~12:30
午後 16:30~19:30
▼土曜日
9:30~12:30
▼日曜日・祝日
午前 9:30~12:30
午後 16:30~19:30
休診日
水曜日
予約診療
昼12:30~夕16:30で要予約
※まずはお電話下さい
診療時間
▼月・火・木・金
早朝 6:00~8:30
午前 9:30~12:30
  予約診療※のみ
12:30~16:30
午後 16:30~19:30
※当日の午前中までのお電話にて予約可能
▼水曜日
予約診療※のみ
8:00~10:00
※前日までのお電話にて予約可能
▼土曜日
9:30~12:30
▼日曜日・祝日
午前 9:30~12:30
午後 16:30~19:30
予約診療
要予約。
まずはお電話下さい。

月・火・木・金
昼12:30~夕16:30
※当日の午前中までのお電話にて予約可能です。

水曜日
8:00~10:00
※前日までのお電話にて予約可能です。